カフェイン」タグアーカイブ

●パニックになった時の深呼吸は、実は逆効果

パニックした際、人は酸素過多になる

呼吸が荒くなってしまい、二酸化炭素を吐きすぎてしまう

そんな時に深呼吸をしてしまうとさらに過呼吸になってしまう

さらに過呼吸により、めまいを起こし、失神してしまう

パニックの時ではなく落ち着くためには深呼吸は有効

●パニックになった時は、深呼吸ではなく浅い呼吸を心がけた方が良い

 

心理評論家:植木理恵によると

●パニック障害は、ルーティンを決めておくと治る患者が多い

例えば、横になれば治る

電車でも飛行機でも遠足用のシートを持ち歩き、

パニック障害の発作が来た時は、床に寝るようにしていた

●一生パニック障害の人はいない、パニック障害で亡くなった人もいない

 

脳科学評論家:澤口俊之によると

●男性より女性の方が2倍 パニック障害になりやすい

カフェインの摂り過ぎが、きっかけであることが多い

いきなり動悸が激しくなり、

死ぬんじゃないかという恐怖により不安感に襲われる

カフェインが脳を刺激するため、パニック発作を引き起こす

(392)

スポンサード リンク

印象評論家:重太みゆきによると

●コーヒーを飲んで30分後に運動すると脂肪燃焼率が20~50%上がる

カフェインが入っていて、脂や糖が入っていなければ何でもよい

 

骨格筋評論家:岡田隆によると

●姿勢を見るだけで痩せやすいかが分かる

姿勢は、筋肉で保つパターンと骨で保つパターンの2種類がある

骨に依存している人は、日ごろからエネルギーを消費しにくい

 

猫背は、お腹や胸の骨をつぶして姿勢を保っている

背筋を張ると脊柱起立筋で支えて姿勢を保つ

(227)

ホンマでっか!?TVで紹介

 

オーストラリアのクイーンズランド工科大学

●カフェイン好きはダマされ易い

 

自分の考えとは反対の主張を説得する実験

 

中絶に反対する人、安楽死に反対する人など

強硬に反対する人たちを2つのグループに分ける

 

片方のグループにはカフェインあり、

もう片方にはカフェインなしの同じような飲み物を飲んでもらう

 

研究者がその人の強硬な主張に対して説得する

 

するとカフェインを摂った人の方が

はるかに説得されやすいという事が分かった

 

●カフェインを飲むと人に説得され易い

カフェインは言語野に影響

今ある問題への興味が増して集中力がアップする

真剣に考えることで反対の主張にも賛成する傾向がある

●女性がカフェインを飲むと発情し易い

女性がコーヒーを飲むと発情し易くなる傾向

●物を噛みながら話を聞くと説得され易い

咀嚼の硬さは柔らかい物よりもカリカリとした固い物

ピーナッツなど固い物を噛むと説得され易い

(194)

スポンサード リンク