グレリン」タグアーカイブ

疲労評論家:梶本修身によると

●慢性的に疲れている人は、デブ体質になりやすい

人類誕生から100年位前まで人が疲れる原因は栄養不足だった

疲労時、脳内でエネルギー不足と勘違いし、その結果、食欲が増す

疲れた時、寝ればいいのに、何か食べてしまう

これは昔の本能が残っているから

疲れていると運動量も落ちるのでなおさら太りやすい

睡眠の質も落ちるので食欲を上げるグレリンが発生し、さらに太って疲れやすくなる

痩せようとしてものすごく運動する人がいる

運動しすぎると翌日に疲れを残してしまう

その結果、食欲が増進する

●疲れが残るほどの運動は結果的に太る

翌日に疲れを残すほどの運動はしない方が良い

 

●姉妹では妹の方が痩せ体質

13406組の姉妹を調査したところ、

姉の方が妹よりBMIが約2.4%高く、

肥満になる確率は約40%も高かった

●姉の方が肥満になる確率が約40%高い

長女の出産時は母親の胎盤の血流が良くない

少ないエネルギーで養える体質を持っている

長女の場合は、たくさん食べるとその分蓄えてしまう

妹の方が痩せるのに有利

(24)

スポンサード リンク

生物学評論家:池田清彦によると

脂肪細胞から分泌されるレプチンも痩せホルモン

脂肪細胞が多い人は、レプチンが出にくくなる

●太りすぎると痩せホルモンが出にくくなる

 

認知科学評論家:中野信子によると

食事の前に完食するイメージをすると

食べる量がイメージしなかった時と比べて2割減る

●食事前に完食までをイメージすると食事量が2割減る

 

●イライラしやすい人は、痩せる脳内物質が出やすい

イライラしている人は、ノルアドレナリンが分泌され、脂肪が燃えやすい

 

疲労評論家:梶本修身によると

●男性は日光を浴びるとデブホルモンが増える

マウスに紫外線を10日以上当てた実験では、

皮膚が刺激を受けてデブホルモンのグレリンが上昇

グレリンによって摂食量が増え、オスだけの体重が増えていった

メスの場合、エストロゲンという女性ホルモンが刺激をつぶし、

グレリンの分泌を抑えていることが分かった

(30)

認知科学評論家:中野信子によると

空腹時、お腹が鳴るのは食べなさいと胃がシグナルを出している

グレリンというホルモンが分泌されている

グレリンが分泌されている時は、長寿遺伝子が働くと言われている

●空腹の時間が長い人ほど若さを保てる

 

生物学評論家:池田清彦によると

●夜 長時間絶食する方が長生きする

 

人間が肉を食べるようになったのは、250万年前

肉を食べるようになったのは、

●人間は肉を食べないと脳が大きくならない

肉の中には脳を構成する不飽和脂肪酸が豊富

子供に肉を食べさせないと賢くならない

(180)

消化器評論家:工藤あきによると

夕食後、時間をあけて寝る方が消化官に負担がかからないが、

●夕食後、眠気を我慢して起きているのは、逆に太りやすくなる

 

睡眠時間が減ると食欲抑制ホルモンが低下し、

食欲亢進ホルモンのグレリンが上昇し、

結果的に食べ過ぎて太ってしまう

 

グレリンが増えると高脂肪、高カロリーのものが食べたくなる

(24)

ホンマでっか!?TVで紹介

シタシオンジャパンに掲載

●梅雨時期のダイエットは失敗しやすい

梅雨時期は体調を崩し、ストレスが溜まりやすい

するとホルモンのバランスが悪くなってくる

太るか痩せるかは食欲に関係している

 

太ると脂肪細胞からレプチンという

食欲を抑えるホルモンが分泌される

痩せてくると脂肪細胞からグレリンという

食欲を増進させるホルモンが分泌される

 

梅雨時期は、そのコントロールが狂って、

レプチンが減り、グレリンが増えると言われている

●梅雨は食欲が増進し 間食しやすくなる

朝日を浴びることで基礎代謝が上がる

基礎代謝が上がると食べても太りにくい体になる

(729)

スポンサード リンク