流通評論家:渡辺広明によると
●2018年、コンビニでペットフード戦争が起こる
大学の獣医師会が調べたところ、
ペット犬の平均寿命が13.2歳に
25年前と比べ、約1.5倍に寿命が延びた
大手コンビニから発売されたペットフードは、
保存料着色料無し、原材料は国産、米は発芽玄米、野菜の一部は専用農場
「鶏ひき肉玄米がゆ きのこ入り 和風仕立て」
●コンビニでペットフードを買う客は、来店頻度が通常の約2倍、購買金額も約4割増し
(246)
流通評論家:渡辺広明によると
●2018年、コンビニでペットフード戦争が起こる
大学の獣医師会が調べたところ、
ペット犬の平均寿命が13.2歳に
25年前と比べ、約1.5倍に寿命が延びた
大手コンビニから発売されたペットフードは、
保存料着色料無し、原材料は国産、米は発芽玄米、野菜の一部は専用農場
「鶏ひき肉玄米がゆ きのこ入り 和風仕立て」
●コンビニでペットフードを買う客は、来店頻度が通常の約2倍、購買金額も約4割増し
(246)
流通評論家:渡辺広明によると
●コンビニは火曜日の朝5時に行けば、新商品が買える
月曜日の22時から火曜日の朝5時までに新商品の配送をすることが多い
コンビニは、購買欲が高いので、各メーカーもそのタームに合わせた
土日は売り上げが上がり、棚が空く
問屋が日曜が休みなので、月曜に新商品が入るように整える
納品が早い店であれば月曜の22時には新商品が買える
(98)
流通評論家:渡辺広明によると
●コンビニのおでんは、大根とつみれが近く設置されている店が美味しい
コンビニのおでんは、鰹節のダシがベースだが、具から出る味が決め手
味を吸う具と出す具が近ければ美味しくなる
味を吸う具は、大根、卵、はんぺんなど売れ筋の商品が多い
味を出す具は、昆布、牛すじ、つみれなど売れ筋ではない商品が多い
(172)
●ドローンがコンビニの商品を運ぶサービスが開始
流通評論家:渡辺広明によると
まず
●コンビニから唐揚げが空を飛ぶ
大手コンビニと大手インターネット通販が、
買い物難民で困っている南相馬市と組み、実験している
移動販売車が付近まで来て、そこで注文を受けた商品を
2.7キロ離れた場所から7分で届けるサービスとなっている
元々、手洗い施設を持たない移動販売車は、
温かい商品を販売するのは規制されている
現在は縦横20㎝、高さ15㎝の箱に入る商品に限られている
(100)
流通評論家:渡辺広明によると
●コンビニのレジカウンターが長くなって店の奥に移動する
これまでレジカウンターは、入り口の付近にあった
2017年中に10%、2021年までに50%の店舗のtレイアウトが変更される
レジカウンターは、15~20%ほど長くなる
チキンや唐揚げなどは、10年前と比べて2.2倍の売り上げになっている
宅配や通販の受け取りが増えたため長くせざる得なくなっている
●タバコはコンビニの売り上げの25から30%も占める
タバコ買う客は、タバコを買ってすぐに帰ってしまう
レジを奥に変更すると、タバコ客のついで買いが期待できる
●コンビ二の冷凍食品の売り場が4.6倍に
10年前と比べて、販売金額が4.7倍、販売個数が5.7倍に
(286)