男女トラブル評論家:園田由佳によると
相手のスマホを開けて、SNSを覗き見すると
不正アクセス禁止法で刑事罰に問われる
刑事罰に問われないのが、
機内モードで通信を遮断してスマホに残る過去ログを確認する方法
不正アクセス禁止法は、他人のパスワードを使って
インターネットでサーバやデータベースに接続するのを禁止している
(189)
男女トラブル評論家:園田由佳によると
相手のスマホを開けて、SNSを覗き見すると
不正アクセス禁止法で刑事罰に問われる
刑事罰に問われないのが、
機内モードで通信を遮断してスマホに残る過去ログを確認する方法
不正アクセス禁止法は、他人のパスワードを使って
インターネットでサーバやデータベースに接続するのを禁止している
(189)
経済評論家:門倉貴史によると
●パスワードの定期的な変更は意味がない
アメリカのIT会社がパスワードをどれくらい頻繁に変更すると
ネット犯罪防止になるかを調査したところ、
時間の無駄だったことが分かった
ネット犯罪者は、パスワード入手後、すぐに使用する傾向がある
泥棒が鍵を入手したら鍵が変えられる前に侵入するのと同じ
頻繁な変更よりも、最初に長く複雑なパスワードを設定し、
きちんと管理することが有効とされる
(364)
ホンマでっか!?TVで紹介
知らないとヤバい個人情報流出
軍事評論家:テレンス・リーによると
●デジカメ写真の位置情報で住所が特定される
日付や場所などが記録された写真を、
SNSにアップすると解析される恐れがある
GPS機能をオフにする、位置情報データを削除などの対策が必要
キャッシュカードやクレジットカードの暗証番号が危険
アメリカで340万人の暗証番号を調査
●アメリカでは約10人に1人のパスワードが「1234」
「1111」など同じ数字4桁は全体の約6%
ロシアに亡命したエドワード・スノーデンによると
●ネットの情報で取れないものは何もなくなった
(230)
ホンマでっか!?TVで紹介
女のウラの顔
医療評論家:おおたわ史絵によると
●女性の85%が女友達のSNSにイラッとしている
楽しく見ているフリをしながら実はイラッとしている
イラッとするポイントは3つ
1、愚痴ばかり書き込む:63%
2、政治的意見を共有:42%
3、完璧な人生をあたかも送ってます自慢が多すぎる:32%
マツコ・デラックスいわく
「万が一、不幸なことが起きていないか、を目的に観覧しているのでは?」
社会文化評論家:水無田気流によると
●女性の4人に1人が彼のSNSのパスワードを入手し侵入
パスワードを入手されると裏でやり取りしている全てが見られてしまう
法律評論家:堀井亜生によると
●恋人同士でもSNSの不正アクセスは犯罪
携帯のロックを解くのは犯罪ではないが、
ID・パスワードを入手してログインすると犯罪となる
教育評論家:尾木ママによると
●女性の2人に1人がストーカー経験あり
後をつけるなどストーカー的行為をした自覚がある女性が53%
(355)