ホンマでっか!?TVで紹介
結婚に向かない女診断
●近所のコンビニにすっぴんで行ける?
A:行ける B:行けない
環境評論家:武田邦彦によると
●近くのコンビニでも少しはメイクしていく女性は、結婚に向いている
約200万年前の男性は、本能的に女性を求め求婚していた
現代の男性は、知能が発達し本能を抑えられるようになった
そこで女性は化粧をすることで結婚の意思を示すように
近所でも化粧する習慣のある女性は、自然と出会いが増える
(494)
ホンマでっか!?TVで紹介
結婚に向かない女診断
●近所のコンビニにすっぴんで行ける?
A:行ける B:行けない
環境評論家:武田邦彦によると
●近くのコンビニでも少しはメイクしていく女性は、結婚に向いている
約200万年前の男性は、本能的に女性を求め求婚していた
現代の男性は、知能が発達し本能を抑えられるようになった
そこで女性は化粧をすることで結婚の意思を示すように
近所でも化粧する習慣のある女性は、自然と出会いが増える
(494)
ホンマでっか!?TVで紹介
イギリスのデイリー・メールに掲載
●メイクでは美人度が2%しか増加しない
イギリスで行われた知覚心理学の実験
すっぴんの女性とメイク後の魅力性を調べた
まず、100名くらいのすっぴんの女性をAグループの男性に点数で評価
次にメイクをしてもらいBグループの男性に点数で評価してもらったところ
Aグループの評価から2%しか評価が増加していなかった
それを植木が確認したところ色を乗せるメイクが中心だった
しっかりメイクをしていると魅力を割り引いて見られる
すっぴんで堂々としていると魅力が割り増して見られる
●すっぴんで堂々とした方が、美人だと思われやすい
色でどうこうしようとするよりも、
顔の各パーツを際立たせるメイクをした方が美人だと思われやすい
●顔のパーツが0.5ミリ違うだけで美人度が格段にアップする
(583)
ホンマでっか!?TVで紹介
モテる女モテない女
脳科学評論家:澤口俊之によると
●フルメイクの女性はモテない
メイクの度合いと魅力性に関する調査
フルメイク、スッピン、4割減メイクを比較
一番魅力性が高まるのが、4割減メイク
●フルメイクより4割減メイクの方が魅力的に見えやすい
フルメイクは信頼感は上がるが、魅力性は下がる
医療評論家:おおたわ史絵によると
人は香り次第で美人に見せることが出来る
●良い香りをまとうと美人だと錯覚させられる
モネル科学感覚センターの実験と研究
女性の写真を男性に見せ美人度を評価
評価してもらう時に5段階の匂いを嗅がせる
一番悪い香りが魚の臭い、一番良い香りがローズの匂い
するとローズの香りを嗅いだ時に
美人度の評価がアップする事が分かった
印象評論家:重太みゆきによると
ニューヨーク大学の研究
●頬骨の位置が高い顔は、信頼されやすい
頬骨の位置が高い顔は、1/300秒で信頼される
(1229)
ホンマでっか!?TVで紹介
女の魔性
イギリスのデイリーメールに掲載
●メイクや服装がキマっている日は性格がイジワルになる
メイクや服装がキマっている時、自分に自信が出る
そういう時はショーウインドなどに自分を映し、姿を見たい
キマっていない時は その逆
最近のアメリカの研究によると差別との関係を指摘している
●服装がキマっていると無意識に差別的になる
キマっている格好をしている人は、差別的になる
ラフな格好をしている人は その逆
メイクや服装がキマっている時は高飛車で人を見下す傾向がある
男性よりも女性の方が如実
●女性は好きな服を着ると歩幅が広くなる
モデルがランウェイを歩く際、
好きな衣装と気に入らない衣装では歩幅が違う
(675)