認知科学評論家:中野信子によると
●○○子や○○代など古風な名前の人の方が、しっかりした行動をする
それをラベリング効果、予言の自己成就という
目の細い人→冷たい性格
金髪の人→ルールから逸脱した行動をする
人は、全く根拠はないのに、
言われたことを信じて行動する傾向がある
教育評論家:尾木ママによると
双子の両親は、同性でも男の子っぽい名前と
女の子っぽい名前を付ける傾向がある
すると同じように育てても
男の子っぽい名前の子は、理数系に強く、
女の子っぽい名前の子は、理数に弱くなる
●名前だけで得意科目が変化する
女性は理数が苦手という刷り込みによって、
女の子っぽい名前の子は、苦手意識を持ちやすい
(353)