ホンマでっか!?TVで紹介
腹黒い人診断
●打ち上げは好きですか?
A:はい B:いいえ
生物学評論家:池田清彦によると
●打ち上げが好きな人は、取り入るのが上手く腹黒い
腹黒い人ほど、人間関係が上手くいく
本人は思っていないかもしれないが、
無意識のうちに打ち上げやパーティーで利を得ようとしている
腹黒くない人は、人間関係が上手でない
野心がなく気力もない傾向がある
(455)
ホンマでっか!?TVで紹介
腹黒い人診断
●打ち上げは好きですか?
A:はい B:いいえ
生物学評論家:池田清彦によると
●打ち上げが好きな人は、取り入るのが上手く腹黒い
腹黒い人ほど、人間関係が上手くいく
本人は思っていないかもしれないが、
無意識のうちに打ち上げやパーティーで利を得ようとしている
腹黒くない人は、人間関係が上手でない
野心がなく気力もない傾向がある
(455)
ホンマでっか!?TVで紹介
ココロ不美人診断
Q:自慢のジュースを勧められ目の前で飲む時の対応
心理評論家:植木理恵によると
●飲みながら相手の目を見る方が、人間関係の築き方が上手い
ストローを口に付けながら勧めた人の目を見るのは、
勧めた人が主軸にある
ジュースをコミュニケーションツールに使い、
相手を知ろうとする人は人間関係の築き方が上手い
●飲みながら相手の目を見ない人は、人間関係を築く能力が低い
相手の見ずに飲む人は、ジュースに興味がある
物を通じて人間関係を築く能力が低い
(642)
ホンマでっか!?TVで紹介
最新教育事情
2013年6月msn産経ニュースに掲載
●最近かくれんぼが出来ない子供が急増
最近は歌ったりしてわざと鬼に見つけてもらう子供がいる
一人で隠れるのが辛くて、数人で隠れてしまう
●現代の子供は1人が怖くてかくれんぼが出来ない
現代は携帯などで皆と繋がってる時代
繋がりが無くなるのが怖い
さらに…
●最近の子供は鬼になると1人が怖くて泣く
1人になるのが怖い現象が大学生でも急速に広がっている
●1人ぼっちのぼっち席が京都大学の食堂で大人気
一般的な食堂は、4人~8人が座れる大きなテーブル
そこで1人で食べているのは恥ずかしい
前面に衝立を設けたぼっち席は、大人気に
脳科学評論家:澤口俊之によると
●人間関係を作るのにかくれんぼは良い
視野から隠れたものを探すのは、ワーキングメモリー(作業記憶)を鍛える
●かくれんぼが出来ないと将来、社会関係が悪くなる
視野から一度外れたものを探し当てる事が大事
幼少期に多くやる事で作業を記憶する能力が上がりやすい
(342)