性別」タグアーカイブ

解剖一筋:桜木晃彦によると

●着ぐるみの中の人の性別を見分けたいとき、伸ばした肘を見ればいい

性別は腕を伸ばした時の肘の角度で分かる

前後から見た男性は、ほぼ真っすぐに近い

前後から見た女性は、少し角度がある

真横から見た男性は、ほぼ真っすぐに近いが、

真横から見た女性は、少し後ろに反り返った角度

100%ではないが、かなり当てになる目安

 

人間を描くとき、肘の角度を意識すると

より男性、女性らしいシルエットに描ける

●火葬場で見せられる喉仏は、喉の骨ではなく首の骨

喉仏は軟骨のため火葬すると灰になり跡形もなくなる

その見せられる骨は、第二頸椎

座禅を組んだ僧侶の形に似ている

(1239)

スポンサード リンク

心理評論家:植木理恵によると

アメリカのカリフォルニア大学の付属病院で

男子校、女子高に入れる親の心理を調査

 

男子校、女子高に入れる親のストレス値を測定

すると共学に入れている親の方が、

ストレス値が年間 通して低かった

 

●別学に入れている親よりも共学に入れている親の方が、ストレスが低い

 

共学で問題があった場合、性別のせいにできるため

性別のせいにすることで社会は収まることが多い

 

別学ではその言い訳ができない

性別のせいにできないため、

しつけや個人の性格を批判することになってしまいがち

(215)

ホンマでっか!?TVで紹介

親子のいい関係まずい関係

 

イギリスのデイリー・テレグラフに掲載

●父親は生まれる前に子の性別を知っている方が親子の絆が強まる

男性は産まれてから自分の子と認知する

22歳~58歳の男性を対象に追跡調査を行った

いつ自分の子供を本当の子供だと思った?に対し、

性別が分かった時が最初

●父親は性別を知ると初めて自分の子供と認識する

男性は、性別を知る、名前を付ける、などで

自分の子供だと実感がわき始める

 

脳科学評論家:澤口俊之によると

●妊娠中 胎児に語りかけない父親は生後 無視される

 

●子供を3人産んだ母親が最も育児ストレスが高い

3人がピーク、4人目以降は下がる傾向

(602)

スポンサード リンク