現代日本から消えゆくモノ
●教科書から坂本龍馬が消える
2022年度から実施される高校の新学習指導要領によると
暗記教育の見直しに伴い、日本史と世界史を統合
暗記用語を約半数に削減することが決定
教科書から消える用語の候補に坂本龍馬の名が入っている
他にも高杉晋作、武田信玄など
数々の英雄たちの名が教科書から消えようとしている
(338)
現代日本から消えゆくモノ
●教科書から坂本龍馬が消える
2022年度から実施される高校の新学習指導要領によると
暗記教育の見直しに伴い、日本史と世界史を統合
暗記用語を約半数に削減することが決定
教科書から消える用語の候補に坂本龍馬の名が入っている
他にも高杉晋作、武田信玄など
数々の英雄たちの名が教科書から消えようとしている
(338)
●教科書に落書きすると集中力と記憶力がアップする
アメリカで行われたいくつもの名前を口頭で伝えて覚えてもらう実験
落書きをしながら覚える群と真面目に覚える群で分かれた
すると落書きをして覚える群のほうが、
覚える率が29%高いことが分かった
●落書きをすると記憶力が29%もアップする
真面目に覚えるのは、受動的だが、
落書きは、意識的に行っている
意識的に行っている落書きは、記憶と結びつくのではと考えられる
(147)
ホンマでっか!?TVで紹介
教育法方角評論家:藤村裕一によると
●最初から教科書を使って勉強すると成績が上がらない
算数の教科書には、問題、解き方、答えが載っている
それでは考えなくてもよくなってしまう
最近の学校では、教科書を閉じる、
もしくは机に教科書を閉まったまま、授業を始めるように
初めての問題でも考えて解く力が身につき、
変化の激しい時代にも対応する力が養われる
(318)