歯磨き」タグアーカイブ

心理評論家:植木理恵によると

●1日の歯磨きの回数が多い人ほど、血糖値と体脂肪率が低い

歯磨きでサッパリさせることで、けじめの心理が生まれやすい

口の中にうま味成分が残ると更に食べたくなるもの

箸やコップを洗うのも同じ心理効果があると言われている

 

疲労評論家:梶本修身によると

湯船に浸かったらダイエットした気になるが、実は

●湯船に浸かる消費カロリーはシャワーより少ない

湯船に浸かる消費カロリーは20分で42kcal

シャワーは15分で63kcalもある

 

●お湯より水風呂の方が消費カロリーが多い

体内からの発熱を促すことでカロリーを消費する

(183)

スポンサード リンク

歯科評論家:倉治ななえによると

●冬に歯磨きをおろそかにするとインフルエンザ発症率が10倍に

 

歯磨きをおろそかにすると口の中の歯周病菌が増える

歯周病菌が出す悪性物質ノイラミニダーゼが、

喉の粘膜バリアを破壊する

冬に活発化するインフルエンザウイルスが喉の粘膜から侵入しやすくなる

ノイラミニダーゼは、タミフルなどの薬の効果を低くすることが分かっている

 

介護施設で行った調査では

口腔ケア、歯磨き指導を行ったグループは、

何も指導しないグループと比べて

インフルエンザ発症率が、1/10だった

(33)

心理評論家:植木理恵によると

20歳で口の中に関心があるか?と子供時代の記憶の研究がある

 

子供時代に1人で歯磨きしていた子は、大人になると歯磨きをしなくなる

家族など皆で歯磨きをしていた子供は、大人になると歯に興味がある

 

●皆で歯磨きをした子供は、歯に関心を持つ大人に育つ

親に歯を磨いてもらうなどの記憶は、

子供の心を育てることが分かっている

(85)

スポンサード リンク