疲労評論家:梶本修身によると
離婚率と何が相関関係があるか?と調べた研究がある
実は、収入率と離婚率は関係していなかった
●貯金が多い、持ち家がある人は、離婚しにくい
認知科学評論家:中野信子によると
果物だったら皮をむく、野菜なら炒めるや煮る、そういう
●手間をかけないで効率よく食べる人の方が太りやすい
満福中枢が働き始めるのに20分くらいかかる
その間に体が必要な量以上を食べ過ぎてしまい満福中枢が壊れてしまう
(115)
疲労評論家:梶本修身によると
離婚率と何が相関関係があるか?と調べた研究がある
実は、収入率と離婚率は関係していなかった
●貯金が多い、持ち家がある人は、離婚しにくい
認知科学評論家:中野信子によると
果物だったら皮をむく、野菜なら炒めるや煮る、そういう
●手間をかけないで効率よく食べる人の方が太りやすい
満福中枢が働き始めるのに20分くらいかかる
その間に体が必要な量以上を食べ過ぎてしまい満福中枢が壊れてしまう
(115)
節約評論家:和田由貴によると
20~30代の男女200人を対象にしたアンケート
調査の結果、
●お金の管理ができない男性は、結婚の支持率が0%だった
年収が1000万で貯金が0円の男性よりも
年収が300万で貯金が700万円の男性の方に女性は魅力を感じる
年収が少なくても貯金ができる安定感のある男性の方が人気が高い
認知科学評論家:中野信子によると
●女性の年収が増えると未婚率も上がる
年収が1500万円を超える女性は、未婚率が高い
法律評論家:堀井亜生によると
アンケートの理想ではなく、現実は
●実際に女性が結婚相手として選ぶのは、貯金より年収が高い人
貯金が多い男性は、すごい晩婚
貯金が多い男性は、ケチである傾向がある
貯金が多い男性は、慎重なはずなのに金目当ての女性に騙されやすい
(351)
経済評論家:門倉貴史によると
●世界的に日本人は無駄に貯金している
金融資産でどれだけ貯金に回しているのかの割合
アメリカ:13.7%
ヨーロッパ:34.4%
日本は、51.8%
アンケート調査によると
日本人の8割が、明確な目的なく念のために貯金していた
現在70歳以上(2人以上の世帯)の平均貯蓄額は2000万円以上
(321)
ホンマでっか!?TVで紹介
嘘をつきやすい人人間診断
Q:手元に100万円を持っていたら?
A:貯金する B:欲しい物を買う
手元にある100万円を貯金する人は、嘘をつきにくい
脳科学評論家:澤口俊之によると
嘘は高度な脳領域を使い、誰でもつくと考えられている
高度な脳領域の活動が弱い人は、
貯金せず目先の利益を追求しがち
高度な脳領域は疲れに弱いので、
●人は疲れている時に嘘をつきやすい
手元にあるお金を貯金する人は、2000万円以上の貯金がある
高度な脳領域の働きが良くない人は、嘘をつく時 罪悪感を感じない
(441)
ホンマでっか!?TVで紹介
お金が貯まるウラ常識
ディスカバリーニュースに掲載
●老いた自分の顔を見ると貯金が増える
スタンフォード大学の行動経済学で
人がお金を出し惜しむ状況を研究
色んな状況で調査をしたが、
一番効くのが自分の老いた顔のシミュレーション写真を見ることだった
人は自分が本気で年をとるとは思っていない
●老いた写真を見て初めて将来、働けなくなると実感する
年をとる事を実感してお金の使い方が慎重になる
さらに自分の老いた写真を見る事で気分が暗くなる
人は暗いムードでは物を批判的に見るようになる
逆にスーパーマーケットなどで明るい音楽を聴くと消費しやすい
気持ちが暗くなくると慎重になりお金を使いにくくなる
(230)