美容皮膚評論家:飛田砂織によると
●女性の老け顔は、女性ホルモンの減少による骨密度の低下が関わっている
女性は50歳前後から更年期に入り、女性ホルモンが減少する
それに伴い、骨密度も低下し、骨折しやすくなるのだが、
骨密度の低下が老け顔にも関係している
アメリカの研究で腰骨は60代で骨密度が低下するが、
頭蓋骨は40代から骨密度が低下することが分かった
●顔の骨は、40代から骨密度が低下する
骨密度が低下すると骨が縮んで小さくなる
顔の骨が縮むと、皮膚がたるむ
1、こめかみがへこむ
2、アイホールが大きくなる
3、頬骨が低くなる
4、アゴが小さくなる
●太っている人の方が、骨密度が低下しにくい
●骨密度の低下を防ぐかかと落とし体操
骨形成の要素を持つオステオカルシンは、骨に衝撃を与えると分泌される
1、肩幅に両足を開く
2、かかとを上げて、ストンとおろすだけ
1日30回以上が理想
オステオカルシンが約1.5倍になった報告もある
また肥大した脂肪細胞が小さくなる働きもある
(129)