●心理評論家:植木理恵」カテゴリーアーカイブ

ホンマでっか!?TVで紹介

 

心理評論家:植木理恵によると

●無表情を完璧に作れる人の割合は、0.35%

 

お笑い芸人:はりせんぼんを面白くしているのは、箕輪はるか

はるかが無表情でいる事で、その対比で春菜が面白く見える

 

アメリカの演劇の養成所で表情の難易度を測るテストがある

 

人が芝居するうえで一番簡単なのは、笑う

次に怒る、寂しいと続き、何よりも難しい表情が、無表情

 

無表情を完璧に作れる人の割合は、0.35%と言われている

 

無表情を体得している箕輪はるかはスゴい

(618)

スポンサード リンク

ホンマでっか!?TVで紹介

ココロ不美人診断

 

Q:自慢のジュースを勧められ目の前で飲む時の対応

 

心理評論家:植木理恵によると

●飲みながら相手の目を見る方が、人間関係の築き方が上手い

 

ストローを口に付けながら勧めた人の目を見るのは、

勧めた人が主軸にある

 

ジュースをコミュニケーションツールに使い、

相手を知ろうとする人は人間関係の築き方が上手い

 

●飲みながら相手の目を見ない人は、人間関係を築く能力が低い

相手の見ずに飲む人は、ジュースに興味がある

物を通じて人間関係を築く能力が低い

(642)

ホンマでっか!?TVで紹介

ココロ不美人診断

 

Q:後輩や友人を励ます時、自分の経験を話しますか?

はい いいえ

 

心理評論家:植木理恵によると

●自分の経験を言って励ます人は、人の意見を聞かない

 

心理学で「悩み泥棒」という言葉がある

 

相談者からの悩みを盗み、自分の意見を言う

 

女性同士では良くありがち、誰の悩みが分からなくなる

 

自分の経験談を出さずに傾聴する方が、励まし方としては良い

(494)

ホンマでっか!?TVで紹介

 

心理評論家:植木理恵によると

冬は黒い物を選びがち

●黒い服を着ていると自分にネガティブな影響を与える

 

色の印象は相手に与えるよりも

身に付けている自分に対して影響が大きい

 

イギリスの大学の研究

黒のダウンジャケット、白のダウンジャケット

青のダウンジャケット、赤のダウンジャケット

4つの色のグループの群を作り、

一週間 同じダウンジャケットを着て過ごしてもらった

 

一週間後、子供時代の思い出を想起させると

赤を着ていた学生は楽しい思い出ばかりを語った

黒を着ていた学生は悲しい思い出ばかりを語ったという

(1231)

ホンマでっか!?TVで紹介

 

心理評論家:植木理恵によると

●冬は睡眠の質が上がる

夏の方が日照時間が長いので夜寝れるような気がするが、

日照時間の差よりも温度差の方が睡眠に影響する

寒い外から暖かい家に帰宅、

その寒暖の差が睡眠に好影響だという

 

脳科学評論家:澤口俊之によると

●冬は精子が健康で運動量も高いため、妊娠する確率が高まる

 

さらに

環境評論家:武田邦彦によると

●睾丸の温度が低いほど精子は活発になる

体外に睾丸を出したのは、冷やすため

体内にあると温度が高く精子の質が低下する

冷すために睾丸は体外にある

 

生物学評論家:池田清彦によると

胎児期はお腹の中に睾丸がある

左右の睾丸が徐々に下降しながら体外へ

睾丸は左右で競い合い下降し、左から先に落ちてくると言う

(643)

スポンサード リンク