●教育評論家:尾木ママ」カテゴリーアーカイブ

ホンマでっか!?TVで紹介

 

教育評論家:尾木ママによると

●家族団欒は子供の成績を上げる

 

アメリカで行われた大規模調査

家族と食事をしたり団欒する機会が多い子は、

学力、集中力、社会性が高いことが分かった

 

最も良い団欒数は、週4日以上

 

形式、秩序、予見性が定着し、子供に安心感を与える

 

家族団欒の定義は、親しい者同士が楽しい時間過ごすこと

(583)

スポンサード リンク

ホンマでっか!?TVで紹介

ダメ父親診断

 

●やる事なす事「子供が自分に似ている」と思うことがよくある?

A:よくある B:あまりない

 

教育評論家:尾木ママによると

●まともな父親は、やる事なす事 子供が自分と似ていると思わない

 

やる事なす事 似ていると思う父親の子は、

親を憎む子になる恐れがある

●子供を自分と似ていると思い過ぎると子に憎まれる恐れがある

子供は自分の分身と思うのは、母親より父親に多い

 

特に育児をほとんどしない父親ほど、子供は分身と思う傾向がある

分身である子供に過剰に期待をかけ、要求を一方的に押し付ける

すると子供は委縮してしまい親を憎む感情が生まれやすい

(570)

ホンマでっか!?TVで紹介

ダメ父親診断

 

●子育て中の妻の負担を減らすためにどちらを率先して行っている?

A:子供の世話 B:妻の愚痴を聞く

 

教育評論家:尾木ママによると

●子育て中の妻の負担軽減は、愚痴を率先して聞くと良い

育児は妻と一緒に行うもの

イクメン=子供の細かい世話をする人、と勘違いしている父親が多い

乳幼児期に一番大切なことは、妻への情緒的なサポート

乳幼児期は子供の世話だけでは妻のサポートが十分とは言えない

 

赤ちゃんが泣くと男性の2割は、うるさい、イライラする

●赤ちゃんが泣くと母親の乳房の血流量が上がり温かくなる

子供の世話をする父親は、表情から感情を読み取る能力が高くなる

(424)

ホンマでっか!?TVで紹介

 

教育評論家:尾木ママによると

●いってらっしゃいのキスをすると5つの良い事がある

 

1、仕事の欠勤率が低い

 

2、交通事故に遭う確率が低い

 

3、収入がキスしていない人より25%高い

 

4、寿命が5年長い

 

5、美容ホルモン分泌でキレイになる

(1631)

ホンマでっか!?TVで紹介

ダメ男の見抜き方

 

教育評論家:尾木ママによると

●世話好きな男性は、モラハラ男になりやすい

世話好きな人は、世話して感謝される事に喜びを感じる

相手を思いやって世話しているよりも、

自分の存在を相手に示したい、認めさせたい気持ちがある

 

●離婚原因の25%が、夫のモラハラ

「常識を知らない」が常套手段

すると52%の女性が相手が怒るのを自分の責任と感じ、

精神的に追い詰められていく

モラハラは魂の殺人と言う

 

●モラハラ予備軍チェック

1、価値観が違う人を理解できない

2、他人の成功話を嫌がる

3、疑い深い

4、店員、後輩にエラそう

5、周囲に自分のやり方を押し付ける

6、素直になれない

7、反対意見に怒る

8、自分に不利だと人のせいにする

9、趣味やストレス発散法が無い

10、相談できる友達がいない

 

7つ以上でモラハラ予備軍、3つ以下で心配ない

 

●モラハラ男の特徴は仕事が出来る

 

法律評論家:堀井亜生によると

●ロン毛の男性はモラハラ男の傾向がある

髪型に固執する男性はナルシスト

ナルシストの人は優位に立ちたい

周りに弱者を選択する傾向がある

 

●モラハラ夫は離婚の時、裁判になる可能性が高い

相手が理解してくれないと主張し、話し合いがまとまらない 認知科学評論家:中野信子によると

●友達の少ない男は、嫉妬からモラハラしやすくなる

友達が少ない男性は、人を信用できず人間関係を保ちづらい

恋愛関係でも相手を信用できず束縛しやすい

(8966)

スポンサード リンク