●法律評論家:堀井亜生」カテゴリーアーカイブ

ホンマでっか!?TVで紹介

 

イギリスの調査

医療評論家:おおたわ史絵によると

●イギリスの既婚女性の1/4は婚約指輪にがっかり

指輪を貰って嬉しい表情はするが、

宝石の品質やデザインやブランドにがっかりした人が1/4もいたという

 

おおたわ史絵が2000万円の指輪をつけていたことから、

 

法律評論家:堀井亜生によると

●婚約指輪が気に入らず婚約破棄する女性がいた

「ハリーウィンストンの婚約指輪じゃないから破棄したい」と

婚約破棄の相談にきた女性がいた

 

女性は婚約指輪で相手の貯金額を計っている

 

認知科学評論家:中野信子によると

●女性は恋人に貰った物でも気に入らなければ売る

宝石を売る女性の5割が恋人から貰った物だった

恋人から貰った物を売る男性は17%

(1328)

スポンサード リンク

ホンマでっか!?TVで紹介

近年 主婦のへそくり額が想像を絶するレベルに!

 

法律評論家:堀井亜生によると

20~50代のサラリーマンの主婦を調査

 

●主婦の平均へそくり額が416万円

20代:188万円 50代:637万円

 

へそくりが多い夫婦は、

意外にも質素で、全くお金を使っていない、

そして高所得者ではない人が多い

 

高所得者の夫婦は出費も多く貯金がないことが多い

 

堀井が事件で見た最高のへそくり額が4000万円

その夫の年収は1000万円もないという

夫にバレないよう通帳を使わず、現金で自宅や貸金庫に隠す人も

 

●へそくりを分けたくない為に離婚をあきらめる主婦も

へそくりを貯める主婦は、離婚のリスクはとりたがらない傾向がある

(572)

ホンマでっか!?TVで紹介

知って得するマイホーム

法律評論家:堀井亜生によると

クレジットカードなどで

●気付かないうちに入っている個人賠償責任保険とは?

例えば、子供の自転車事故

自動車の保険は入っているが、自転車の保険は入っていない場合が多い

最近、自転車事故で相手が死亡、高度障害になった際、1億円近い賠償金が科せられた

子供が小さい場合は親に請求が来る

子供の事故でシングルマザーに1億円の賠償金が科せられたケースもある

そこで気付いていない時に入っている個人賠償責任保険で、

自転車事故もカバーしてる場合がある

自分が他人に与えた損害をカバーする広い保険

(617)

ホンマでっか!?TVで紹介

知って得するマイホーム

不動産評論家:阿部悠一によると

●マンションの隣の部屋が急にシェアハウスになる事も

2人で住むのに丁度よい1LDKの部屋を数区画に分け、

家賃を安くして貸し出し、そこに10人、ヘタすると20人も住んでしまう

1LDK10万円の部屋→10人に2万円で貸すと、家賃収入が20万円入ってくる

こういった脱法シェアハウスが増加している

しかし現状の法律では制限が難しい

管理規約でシェアハウスに出来ない規約を作る事が重要

法律評論家:堀井亜生によると

●一部屋に沢山住み始める弁護士相談が増えている

貸していた部屋が若者がたむろしてシェアハウスになっているので追い出してほしい

賃貸借であれば勝手に又貸しは出来ないので追い出す事は可能

分譲の場合、規約が定まっていないので追い出しづらい

(289)

ホンマでっか!?TVで紹介

知って得するマイホーム

法律評論家:堀井亜生によると

●マイホームを買うと夫は妻から優しくされない

妻の希望で家を購入する事が多い

夫も妻に喜んでほしくて背伸びして高めの家を選んでしまう

感謝されるだろうと思った途端、

妻は夫に感謝しなくなる要素がたくさんある

・通常 住宅ローンを組む際は団体信用保険に加入する

それは夫が死亡した際に保険会社が代わりに残高を支払う制度

妻の立場から考えると…

夫が亡くなったら住宅ローンのない綺麗な家が手に入る事になる

最初は妻が頼んだが、夫の意見が通ったから自分の欲しい物じゃなくなったり、

夫も意見出したから「買って欲しい」と言った訳じゃない記憶にすり替わる

●マイホームは夫が意見すると妻の欲しい物じゃなくなる

夫を嫌いになり過ぎて修繕費や生活費を考慮していない浅はかな考え

(287)

スポンサード リンク