●環境評論家:武田邦彦」カテゴリーアーカイブ

ホンマでっか!?TVで紹介

お金が貯まるウラ常識

 

高額紙幣効果

 

環境評論家:武田邦彦によると

財布の中に1万円札1枚ある時と1000円札10枚ある時

1000円札10枚ある時の方が1万円使うスピードが速い

 

●少額の紙幣を持った方が無駄な出費をする

財布には高額紙幣を入れた方が出費を抑えられる

 

軍事評論家:テレンス・リーによると

1円玉10枚揃ったら10円に両替してもらう

10円玉10枚揃ったら100円玉に両替変えてもらう

するとどんどん高額になり使わなくなる

 

常に上の額に両替するとお金を貯める事ができる

 

大きい目標より小さな目標をたてた方が良い

 

小さい目標は細かい快楽が多く楽しみが増える

(294)

スポンサード リンク

ホンマでっか!?TVで紹介

お金が貯まるウラ常識

 

環境評論家:武田邦彦によると

●肥満度が高いと貯蓄率が低い

 

欧米10カ国で調査

肥満度が高いと貯蓄率が低い

さらに肥満度が高いと住宅ローンの額も高い

 

肥満度が高い人は人生エンジョイ派

買い物は楽しいご褒美

 

心理評論家:植木理恵によると

●女性は空腹時、たくさん買い物をする

女性は満腹時、買い物をする気持ちが起きにくい

(275)

ホンマでっか!?TVで紹介

失敗しない親子関係

環境評論家:武田邦彦によると

子供の嘘は年齢によって質が違う

●子供は2歳で嘘をつき始める

2歳で創造的能力がつき、事実と違う作り話ができる

その時の嘘はまだ大人の嘘に繋がっていない

7歳を超えると自分が得するための嘘、ズルの嘘に変わる

●7歳で自分の得するズルの嘘をつく

2歳で嘘を話すのは単なる想像なのに親が注意してしまう

嘘はダメ、と言う時期は7歳から

親子心理評論家:山崎雅保によると

●親は子供の嘘を言い訳と思え!

嘘を言わざる得ない事情がある事を認識すべき

「嘘はいけない」と言い続けていると

嘘を正当化しようと全て嘘で塗り固める事に

(279)

ホンマでっか!?TVで紹介

関ジャニ∞ダメ男診断

●Q:友人と会話中ポケットに手を入れる?

環境評論家:武田邦彦によると

人と会話中ポケットに手を入れる人は嘘つき

人は考えを巡らす時、自然と手が動く

愛の告白など素直な発言の時はポーズをとらない

作戦を練って発言するときは手に動作・ポーズが伴う

心理評論家:植木理恵によると

嘘をつく時、最初は足が動き、次に手が動き、その後に声が震える

表情は最後まで変わらない

ポケットに手を入れる人は横山裕、村上信五以外

(176)

ホンマでっか!?TVで紹介

・頼り甲斐のあり引っ張る人を見分ける方法

Q:自分の考えを伝える時、あなたはどうしますか?

A:メール B:電話

環境評論家:武田邦彦によると

●考えを電話で伝える人は頼り甲斐があり引っ張る

人を率いるタイプは文字でなく口で伝える

歴史的な統率者の大半は口に出した言葉が残っている

書かれた言葉より耳で聞いた言葉は心に残る傾向がある

統率力のある人は自分の言葉で人を導ける

(162)

スポンサード リンク