生物学評論家:池田清彦によると
イギリスで1万2500人を大規模調査した
太っていた女性が、ダイエットに成功すると
約6㎏痩せるごとに友達が2人いなくなることが分かった
●女性は6㎏ダイエットするごとに友達が2人減る
ダイエットに成功することで
約81%の人が友達を失う結果となった
友達が減る原因は、嫉妬であろうと考えられている
(387)
生物学評論家:池田清彦によると
イギリスで1万2500人を大規模調査した
太っていた女性が、ダイエットに成功すると
約6㎏痩せるごとに友達が2人いなくなることが分かった
●女性は6㎏ダイエットするごとに友達が2人減る
ダイエットに成功することで
約81%の人が友達を失う結果となった
友達が減る原因は、嫉妬であろうと考えられている
(387)
脳科学評論家:澤口俊之によると
●SNSの中での友人数と脳の友人関係に関係する脳領域の大きさが相関する
SNS用の新しい脳領域が発達し始めている可能性がある
その領域が発達しすぎると、
ちょっとした言葉でも敏感になりやすい傾向になる
生物学評論家:池田清彦によると
●人間のコミュニケーションの基本は、元々 音声言語
耳から入った言葉は、
感情も伝わるので相手の真意も分かりやすい
しかしSNSは文字通りしか伝わらないので
お互いの間に感情のギャップが生まれる
(279)
生物学評論家:池田清彦によると
●既婚者の方が、がんを宣告された後、長生きできる
ハーバード大学で73万人を対象に大規模調査
●独身者よりも既婚者の方が、がん転移する確率が17%も下がる
がんになっても独身者は誰にも愚痴れない
結婚していると夫婦で会話ができ、精神的に安定する
精神的に安定することで、免疫力に影響する可能性が考えられる
妻に先立たれた夫の死亡率は高い、は分かっていたが、
●妻に先立たれた夫の1年以内の自殺率、は独身者の66倍
うつになる確率も、独身者よりも15%高い
半年内に死ぬ確率も、40%高い
脳科学評論家:澤口俊之によると
●週一回のHをする夫婦が、生活満足度が最も高かった
(202)
生物学評論家:池田清彦による緑内障の疑いがあるか診断
緑内障は、老化で眼圧が高くなり、網膜が壊死
徐々に見えづらくなり失明にいたる病気
砂嵐のノイズ画面を片目ずつ見てください
反対の目はつぶらずに手で覆ってください
画面のどこかが他と違って見えたり、
左右で見え方が異なっていたら緑内障の疑いがある
両眼で見ていると補てんし合って視野の異常に気がつかない
脳は見えない部分も無意識に補てんし、見えていると勘違いしがち
網膜細胞は壊死すると再生しないので早期で進行を止めることが大事
(610)
言語コミュニケーション評論家:アルモーメン・アブドーラによると
●自分の家族をけなすのは、日本人独特の言動
けなす背景には、日本の文化の考え方があるが、
海外では家族だからこそ褒め称える
日本では、家族をけなすことで話し相手を立てる意味がある
会話で謙譲語、尊敬語を使ってへりくだり、
相手との距離感、関係性を探る傾向がある
生物学評論家:池田清彦によると
●日本人は本当のことを あまり言って欲しくない民族
「私 太った?」に対し「太った」とは言えない
外国人は、肯定してほしくて聞く
日本人は、否定してほしくて聞く
日本人は見栄っ張りが多い
●日本人はレジのお釣りをあまり確認しない
日本人は細かいお金を気にすると格好悪いといった見栄がある
外国人は、大体 丁寧に数える
(272)