ホンマでっか!?TVで紹介
印象評論家:重太みゆきによると
●上目遣い&ほほ肉を噛んでエロス顔に
阿部寛、西島秀俊などはエロス顔で、
黒目の下に少し白目が見え、闘争心のある男らしい印象に見える
1、手で目の下の押して肉を下げる
2、口の中でほほ肉を噛む
3、目を閉じ、アゴを引き、強く上目遣い
生物学評論家:池田清彦によると
●アメリカで開発された瞳の色を自由に変える技術
角膜に切り目を作り、人工虹彩を挿入し瞳の色を変える
(972)
ホンマでっか!?TVで紹介
印象評論家:重太みゆきによると
●上目遣い&ほほ肉を噛んでエロス顔に
阿部寛、西島秀俊などはエロス顔で、
黒目の下に少し白目が見え、闘争心のある男らしい印象に見える
1、手で目の下の押して肉を下げる
2、口の中でほほ肉を噛む
3、目を閉じ、アゴを引き、強く上目遣い
生物学評論家:池田清彦によると
●アメリカで開発された瞳の色を自由に変える技術
角膜に切り目を作り、人工虹彩を挿入し瞳の色を変える
(972)
ホンマでっか!?TVで紹介
嘘をつきやすい人人間診断
Q:将来の人生設計を立てている?
A:立てている B:立てていない
嘘をつきにくい人は、将来の人生設計を立てないで生きている
生物学評論家:池田清彦によると
人生設計を立てない人は、行き当たりばったりで動物的
人間は嘘をつく生き物
人間的な人こそ嘘をつきやすい
その場限りの動物的な人は、嘘をつかない
(382)
ホンマでっか!?TVで紹介
美人なのに結婚できない女診断
Q:パートナーに「明日何するの?」と予定を聞きたがるタイプ?
A:聞きたがる B:あまり聞かない
結婚できる女性は、予定をあまり聞かない
生物学評論家:池田清彦によると
男性は基本的に予定を聞かれると嫌
男性は古来から狩猟担当で、獲物がいつ獲れるか分からない
獲物がいなければ別の場所に
移動しなければならないので予定は立たない
女性は古来から採集担当、
収穫場所、量などが分かるため、予定が立ちやすい
●男と女ではスケジュールの価値観が全く違う
男性は本質的に予定が立たないので予定を聞かれるのを嫌がる
(359)
ホンマでっか!?TVで紹介
ももいろクローバーZの人気のヒミツを分析
生物学評論家:池田清彦によると
●メンバーが美人じゃないから
女性ファンは、自分の代理として思え、感情移入しやすい
男性ファンは、どこにでもいる子で親近感が抱ける
これまでのアイドルグループは、キャラが際立つ人物が多かった
メンバーが均一で仲が良く明るいのが、今の暗い時代に合い好まれる
●上手でも下手でもない踊り
脳科学評論家:澤口俊之によると
●ももクロは全員が集まると美人になる
5人の顔を合わせると平均顔になる
平均顔の女性が一番モテるという事は分かっている
通常1人1人の顔を個別に認識するが、同時に見ると平均化する
同じ動作(同調現象)をするため単体ではなく
集団として見るので魅力的に感じる
●幼さが残る顔立ちは魅力的
●座っていると何の魅力性も感じない
ファンも一緒に踊る事でドーパミンが出て記憶に残りやすい
心理評論家:植木理恵によると
●ももクロのファンは知能レベルが高め
社会性、倫理観、知能レベルが高い男性は、、
今後 伸びそうな(未完結感)子を応援しらくなるモノ
完結感があるモノには知能が低く、若い女性が惹かれやすい
●不協和感が3つ以上あると人気が急に跳ね上がる
カワイイ+激しい踊りなど
3つ以上の不協和感の情報があると記憶に残りやすい
あどけなさ+乱暴な言葉+丁寧さ
(592)
ホンマでっか!?TVで紹介
本性が分かるクセの真実
依存評論家:酒井和夫によると
●頭を触るクセのある人は親離れ出来ていない
幼少期に親から頭を触られた記憶が強く残っている人がいる
ストレスを感じた時などに頭を触るのは、安心感を得ようとしている
●人の目を見て話すクセが原因で、相手の影響を受け傷付く事がある
目を見る事で相手の負の感情をより受け易くなり影響が出る
生物学評論家:池田清彦によると
●社会的に成功している人は、人の目をあまり見ない
チラッと見て逸らすのが多い
相手の目をじっと見るのは、威嚇行為
目を見て話すのは重要な事を伝える時だけ
それ以外の時は見ない方が良い
医療評論家:おおたわ史絵によると
診察でも正面を向いて話さない
90度の角度で話した方が、相手の心や本音を引き出しやすい
心理評論家:植木理恵によると
目を合わせると患者の発言数が減る
脳科学評論家:澤口俊之によると
ずっと目を見ると相手に威圧感を与え、
説得しにくくなり交渉には向かない
●目よりも首の向こう側を見て話すのがオススメ
(1391)