●脳科学評論家:澤口俊之」カテゴリーアーカイブ

ダメ男を引き寄せてしまう女性

 

脳科学評論家:澤口俊之によると

●女性は顔に傷がある男性を魅力的に思いやすい

いわゆるバッドボーイの典型

ダメ男が兼ね備える3つの特徴

1、ナルシスト 2、サイコパス 3、嘘つき

この特徴を持つ男性を女性は排卵日に好みやすい

 

印象評論家:重太みゆきによると

●女性はナルシストな男性に連絡先を教えやすい

ナルシストな男性に、社会的な大胆さを感じる

アメリカの調査で61人の男性が女性に街で声をかけたところ

簡単に連絡先を教えたのは、圧倒的にナルシストな男性だった

●ブサイクなナルシストにも女性は連絡先を教えてしまう

 

生物学評論家:池田清彦によると

イギリス 18歳~26歳の146人の調査結果では、

恋愛経験豊富で結婚願望が強い女性ほど

ナルシストな男性を好きになる

●恋愛経験が豊富な女性ほどナルシストな男性を好みやすい

ナルシストな男性に惚れた女性は、

その後もナルシストな男性を好きになる

 

心理評論家:植木理恵によると

ナルシストは、ファンタシスタな人

ナルシストは、プレゼントしたり一生懸命尽くすことはしない

ナルシストは、ロマンチックなことを平気で言う

女性は抽象度の高い言葉を好むため、それを言えるナルシストな男性を好む

(555)

スポンサード リンク

ホンマでっか!?TVで紹介

脳科学評論家:澤口俊之によると

●楽観主義の人は、運がよく成功しやすい

 

心理評論家:植木理恵によると

サッカー選手やバスケットボール選手の中から

自分は運を持っていると答えた選手に

心理学者や統計学者が科学的にあり得ないと説得した

すると2/3の選手が残念がり、1/3の選手は納得せず運を信じた

その1/3の選手の方が、10年後 一番活躍していた

●科学的ではなく運が良いと思い込む人は成功する

運が強いと思い込む人ほど、成功する可能性が高い

運があると信じていると集中力が増す傾向があることが分かっている

できないかもしれないという想像は邪魔になる

(571)

脳科学評論家:澤口俊之によると

●ラッキーアイテムを身につけると運が良くなる

 

ゴルフパットの実験では、

通常のボールと伝える群とラッキーボールと伝える群で分ける

するとラッキーボールと言われた群の方が、

パット成功率がアップした

 

その後の研究で、ラッキーアイテムを渡した学生と

渡さなかった学生を比べてところ、

ラッキーアイテムを渡した学生の方が成績がアップした

(548)

心理評論家:植木理恵によると

●景色が変わるとアイデアが増える

研究室や実験室でアイデアを練るよりも

外を散策しながら練る方が、アイデアの数が約8.3倍に増加する

しかしクオリティは別

 

女性は、男性の肉体に興味が向く女性と

男性の発言内容に興味が向く女性に分かれる

学歴が同じくらいの夫婦が喧嘩や離婚率が高い傾向

●同程度の学歴同士の結婚は離婚しやすい

 

心理学の実験で、大自然の写真を見ると興奮して発汗度が上がる

大自然の中に建てられた建造物や人工物は、最も人の記憶に残る

大自然の中にこんな建造物を造っていいのかという背徳感を抱きやすい

 

脳科学評論家:澤口俊之によると

●脳の中では物理的な距離と人間関係の距離は同じ

近くにいる人には無意識に親近感を感じやすい

(654)

大好物が一つだけ残っていたら食べる?食べない?

 

心理評論家:植木理恵によると、気にせず食べる方が得する

 

食べる?食べない?など

日常的な小さいことを慮って結局 行動しないタイプは、

 

長期的なスパンでみると

相当な我慢をして生きているとストレスを溜めている

 

そういう人の行動パターンは、ある時 突然 大きな要求を人にする

 

●小さいことを我慢する人は突然 大きな要求をする

いつも謙虚に見える分、要求が大きく見え、相手を落胆させやすい

 

気にせず食べる人の方が、長期的にいい人と思われやすい

親友など深い友達ができやすいというデータもある

 

脳科学評論家:澤口俊之によると、残した方が良い

●猿ではない

猿は好物があったら食べてしまう

●稲作文化では協調性が重んじられる

日本人は稲作系と小麦系がいるので地域によって分かれる

稲作文化は譲り合わないと後々問題となる

お互い強調しあうことが稲作文化セオリー

日本人は基本的に稲作文化

食べない方が協調性があるとされる

(378)

スポンサード リンク