ホンマでっか!?TVで紹介
脳科学評論家:澤口俊之によると
ダーティマネー(汚れたお金)を持たないこと
●シワだらけのお札があると浪費してしまう
新札を持つと無駄な浪費が抑えられる傾向がある
貯金評論家:花輪陽子によると
財布の中身を調査してみたところ
貯金額が多い人は新札が多かったという
(243)
ホンマでっか!?TVで紹介
脳科学評論家:澤口俊之によると
ダーティマネー(汚れたお金)を持たないこと
●シワだらけのお札があると浪費してしまう
新札を持つと無駄な浪費が抑えられる傾向がある
貯金評論家:花輪陽子によると
財布の中身を調査してみたところ
貯金額が多い人は新札が多かったという
(243)
ホンマでっか!?TVで紹介
脳科学評論家:澤口俊之によると
●お金が貯まり社会的地位が上がると脳が衰える
社会的地位が高い・お金が貯まるとそれを守ろうとして人の意見を聞かない
その結果、自分勝手な考えになり、情報量が減って脳が小さくなる傾向
平社員はあまりの衰えない
●女性は社会的に称賛されるとお金をたくさん使う
女性が社会的に賞賛されるとお金を貰ったと勘違いし浪費する
男性は社会的に称賛されても、さらに稼ごうと使わない傾向
(283)
ホンマでっか!?TVで紹介
イギリスの新聞ディリーメールに掲載
●女友達と買い物に行くと1人の時より1回につき5千円多く出費する
イギリスで2000人の女性を調査
62%の女性が女友達と買い物する場合、1人で行く時より多く購入する
女友達を買い物に行く平均回数は年間24回
総額14~15万円余分に使っている事になる
女性は女友達におだてられるとつい買ってしまう傾向がある
●女友達と行った時の買い物時間は2時間半も長くなる
試着回数も増え、つい買ってしまう傾向にある
脳科学評論家:澤口俊之によると
・競争原理:女性は女友達を陥れるため似合わない服も買わせる
・女友達と買い物すると団結力が高まり、
欲しいものでなくても一緒に買う事がある
の2通りのパターンがあると考えられる
(242)
ホンマでっか!?TVで紹介
知らないとヤバい日本の大問題
脳科学評論家:澤口俊之によると
●父親は子に7歳頃、昆虫採集をさせろ
父と7歳頃の子は、共に遊ぶことが重要
自然体験、特に昆虫採集が良い
●父親と昆虫採集をすると子が結婚しやすく子沢山になり易い
さらに他人の幸せは楽しい?と問うと
幼少期、自然体験した子は他人の幸せを喜べる
体験していない子は他人の幸せを羨んだり嫉妬する
(573)
ホンマでっか!?TVで紹介
知らないとヤバい日本の大問題
心理評論家:植木理恵によると
●夫がイクメンだと日本の妻はストレスを抱える
欧米の夫婦はシェアする(2人で育児する)事が幸せを感じる
日本人の女性は「この子は私が育てる」「私にしかできない」などの
ジャンダー性(女性の役割)を欲する
外国人女性はフェア(平等である)事が幸せだが、
日本人女性は自分しかできない事をするのが幸せ
日本の文化として内助の功を女性美学とするのも一因として考えられる
心理学的に日本人にイクメンは必ずしも勧められない
妻は子のケアして、夫は妻のケアをするのが理想的
脳科学評論家:澤口俊之によると
●嫁姑問題起こる国は日本、バングラデシュ、インド、ネパールだけ
アメリカでは嫁姑問題はさほど問題視されていない
(359)