お金・仕事について」カテゴリーアーカイブ

ホンマでっか!?TVで紹介

お金が貯まる人の習慣

 

生活省評論家:四元正弘によると

●地下鉄で買い物に行くと無駄遣いしなくなる

 

物を買うという本質は、

その物がもたらす明るい未来を手に入れたいこと

 

未来のくらい自分を想像ジすると物をあまり買いたくなくなる

 

その代表格が自分の老け顔

 

●地下鉄のガラスに映る自分の老け顔で物欲が抑えられる

 

後頭部の上に光源があると鏡に映る顔のシワの凹凸が出やすい

 

地下鉄で自分の顔を見ると気分が暗くなり購買力が抑制される

(479)

スポンサード リンク

ホンマでっか!?TVで紹介

お金が貯まる人の習慣

 

異常心理評論家:杉浦義典によると

●男性はセクシーな写真を見ると お金が貯まりにくい

 

今日1万円貰えるのと、1週間待って1万1千円貰える

 

当たり前だが、今日1万円貰ってしまうとお金は貯まらない

 

男性にセクシーな写真を見せると

今日1万円を貰うを選びやすくなる

 

食欲や性欲など欲望は同じ脳領域で処理されるので、

 

性欲が増すと物欲も増す傾向にある

(510)

ホンマでっか!?TVで紹介

お金が貯まる人の習慣

 

経済評論家:門倉貴史によると

●複数の銀行口座を1つにまとめるとお金が貯まる

 

アメリカのカンザス大学の調査

 

1つの銀行口座を使っている人は、

複数の銀行口座を使っている人に比べて、

消費を抑制し貯蓄に励む事が分かった

 

複数の口座を持っていると自分の残高が曖昧になってしまう

 

複数のクレジットカードを使っていると

使用額の記憶が曖昧なため多く消費してしまう

 

複数のクレジットカードを使っている人は、

1枚しか使っていない人に比べて毎月48ドル高かった

(708)

ホンマでっか!?TVで紹介

お金が貯まる人の習慣

 

異常心理評論家:杉浦義典によると

●買った物の開封を先延ばしにするとお金が貯まりやすい

 

商品を買ったらすぐに開けたくなるもの

 

それを1日空けておくと、

その間のワクワク感が持続しお得感が増す

 

すぐ開けてしまうと また次の物を買いたくなる

 

開封を先延ばしして楽しみを持続させると

購入回数が減って節約になる

 

どうしても開けるのを待てない時は、

開けて楽しんでいる最中に中断するだけでも効果的

 

人間は楽しいことに慣れてしまいがち

商品を少しずつ楽しむ方がお得

(417)

ホンマでっか!?TVで紹介

お金が貯まる人の習慣

 

生活消費評論家:四元正弘によると

●買い物カゴを使うとカートより3倍ジャンクフードを買い易い

 

通常 カートの方が、色々入れやすいから

カートの方が買い易く思えるが、

買い物カゴに商品を入れるとバランスが崩れる

 

無意識にバランスを整えようとさらに商品を入れたくなる

 

安くて無駄にならないモノ、と考えると

ジャンクフードを手に取りやすくなる

 

さらに買い物カゴの重さから解放されたいと思い、

冷静さを欠き、急いで会計をしてしまう

(252)

スポンサード リンク