お金・仕事について」カテゴリーアーカイブ

ホンマでっか!?TVで紹介

 

経済評論家:門倉貴史によると

●梅雨の時期は株価が下がりやすい

日本の株価と東京の天気を比べてみると

晴れの日は株価が上昇しやすく、

曇りや雨の日は、株価が下降しやすい

 

これは日本に限らず、世界で同じような関係がみられる

 

これは投資家の心理が影響している

晴れの日は交感神経が刺激されるので、気持ちが楽観的、活動的に

曇りや雨の日は副交感神経が刺激され、悲観的になり投資を控えやすい

 

気象学評論家:福岡義隆によると

●梅雨は、犯罪や交通事故が増加する

梅雨はドライバーの注意力が無くなる

●本能寺の変が起こったのも梅雨が影響している説も

織田信長を討った明智光秀は、梅雨の時期に鬱になる

本能寺の変が起きたのは、1582年6月21日で梅雨の時期だった

 

環境評論家:武田邦彦によると

●梅雨の勉強は集中力が続かないので15~20分毎に区切ると良い

(578)

スポンサード リンク

ホンマでっか!?TVで紹介

 

生物学評論家:池田清彦によると

●目立たないで存在感をアピールしたい人は、リーダーの素質がある

目立ちたい人は、リーダーの素質がない

リーダーは周りからリスペクトされてはじめてリーダー

リーダーとして重要な事は、目下の人に寛容であること

自分より上の人が寛容であると下の人間は、その人を恐れる

 

統合医療評論家:亀井眞樹によると

シンガポール大学、北京大学、アリゾナ州立大学の研究チームが

中国の大きな企業のCEOを調査

さらにジム・コリンズがフォーチュンの1000社の企業のトップを調査

その全員に共通する特徴は、目立たないで謙虚だった

●トップの共通点は 目立たずに謙虚

大企業のトップはグイグイ引っ張っていく人は ごく少数で

目立たずに謙虚な人が多い傾向があった

(1063)

ホンマでっか!?TVで紹介

 

パワハラ評論家:笹山尚人によると

●部下を可愛がっていじっている間に本当に嫌いになる上司がいる

最初は可愛い部下でよく飲み会に連れていったり、

ゴルフに連れていっていた

いじっているうちに段々それが本気になってくる

自分でブレーキが利かなくなり会社を辞めさせるまでいじる

 

●毎週 笑顔でイヤミ面談を2時間するパワハラ上司

今職場では業績面談がよく行われている

毎週 業績面談を2時間行い、上司は笑顔で話してくる

「君 結果を出せていないよね」や

「私の期待に応えてくれていないよね」や

「どうやったらいい?」と延々と聞いてくる

「ではどうしたらいいんでしょうか?」と聞いてみると

「もうそれが分かっていな時点でダメだよね」

 

これは多くの場合、辞めさせたいから

法規制が厳しいため、自分から辞めさせるように持っていく

 

「私を辞めさせたいんですか?」とはっきり聞いた方が良い

反撃する姿勢を見せると相手は動揺し黙り込む可能性がある

(1139)

ホンマでっか!?TVで紹介

お金が貯まる人の習慣

 

マーケティング評論家:牛窪恵によると

●女性は30代まで待って結婚した方が56%多く稼げる

 

アメリカのバージニア大学が研究

 

女性の結婚年齢と年収比較した

 

20歳で結婚した女性は、1ヶ月 平均32万円

 

30歳過ぎて結婚した女性は、1ヶ月 平均50万円だった

 

出産後、正社員に復帰できる女性は1/4以下

(567)

ホンマでっか!?TVで紹介

お金が貯まる人の習慣

 

生物学評論家:池田清彦によると

 

英語圏と比べて日本人は貯蓄額が高い

 

その理由を調べたところ、

文法と関係しているのではないか?と考えられる

 

未来形の多くある英語に対し、日本語には少ない

 

未来形が少ない日本人は未来が近く感じて怖い

 

英語圏の人は未来が遠いので浪費につながる

 

●日本人の貯蓄上手は文法の未来形が曖昧なため

(695)

スポンサード リンク