印象評論家:重太みゆきによると
●東京の人は緊張に弱いが、大阪の人は緊張をごまかすプロ
大阪と東京で全く同じ研修
目の前にいる人を「この人はすごい偉い人です」と紹介し、
「ではあなたが対応してください」と指示すると
東京の人は緊張し、固まったり、
顔が強張ったり、二重敬語になったりガチガチに
しかし大阪の人は、偉い人だと分かった瞬間に
腰が低くなり、笑顔になった
(147)
印象評論家:重太みゆきによると
●東京の人は緊張に弱いが、大阪の人は緊張をごまかすプロ
大阪と東京で全く同じ研修
目の前にいる人を「この人はすごい偉い人です」と紹介し、
「ではあなたが対応してください」と指示すると
東京の人は緊張し、固まったり、
顔が強張ったり、二重敬語になったりガチガチに
しかし大阪の人は、偉い人だと分かった瞬間に
腰が低くなり、笑顔になった
(147)
流通評論家:渡辺広明によると
●ポケットティッシュは、東京では買い物、大阪では貰う物
道頓堀と渋谷でティッシュ配りの調査を行った
渋谷では2~3割しかティッシュを貰わないが、
道頓堀では7~8割もティッシュを貰っていた
東京と大阪でポケットティッシュ売れていますか?
とティッシュメーカーに聞いてみると、
やはり大阪では東京と約3割くらいしか売れていなかった
(152)
●「お金が戻ってきますよ」の還付金詐欺の被害が最も多いのは、大阪
下記は、都道府県別の祭儀被害件数
・還付金詐欺(平成28年)
1位:大阪府 725件
2位:千葉県 481件
3位:愛知県 352件
4位:神奈川県 263件
5位:埼玉県 191件
6位:東京都 174件
・振り込め詐欺(平成28年)
1位:東京都 1390件
2位:神奈川県 882件
3位:埼玉県 538件
4位:千葉県 454件
5位:愛知県 413件
6位:大阪府 405件
お金が返ってくると誘う詐欺に大阪人は弱い
還付金詐欺とは、還付金が返ってきます、
今日が期限なので今すぐ手続きをしてください
と電話の指示で騙されて振込させられる詐欺
(141)
生物学評論家:池田清彦によると
●故郷を愛している人が多いほど、その土地はメジャーになれない
メジャーな地域に住む人は、他から人がたくさん来るため、
故郷という考えがない
マイナーな地域は、他から人が来ないため、
故郷を愛している人が占める
脳科学評論家:澤口俊之によると
●高齢者と思っているだけで記憶力が低くなる
型にはまった物事の考え方をステレオタイプ志向という
(192)
環境評論家:武田邦彦によると
日本は世界から見ても特別に清潔
エジプトでは、ナイル川に汚物を流した
中世のパリでは、大便を窓から外へ投げ捨てる習慣があった
そんな環境だったので、ペストが流行
香水が誕生し、道の汚物を踏まないようにハイヒールが登場した
●奈良時代には、すでに水洗トイレがあった
平城京では、道路の側溝から自宅に水を引き込み、トイレを作った
用を足すと大便は、側溝を流れていく仕組みだった
さらにトイレの横にお尻を拭く木の棒が発見されている
●使用済みの木棺をトイレットペーパー代わりにしていた
籌木と呼ばれ、木棺を縦に割り削って使用し、
拭いた籌木は、側溝に流していた
生物学評論家:池田清彦によると
当時、糞(屎)は汚いけど、聖なるものでもあった
●奈良時代、名前に「屎(糞)」がついていた人がいる
屎女、屎麻呂という名前など
糞に霊威を感じ、魔除けの意味で名前に付けたと思われる
(147)