コミュニケーションについて」カテゴリーアーカイブ

疲労評論家:梶本修身によると

●毎月会う友達が7人以上いる人は、うつになりやすい

2020年に南デンマーク大学が調査した結果、

毎月会う友達が3人程度が、心身が健康で幸せ満足度が高いことが分かった

7人以上だと人間関係のストレスにさらされ、うつになりやすい

 

●入院中 お見舞いに来る友達が多いほど早く回復する

アメリカで、急性心筋梗塞で発作を起こして

緊急入院した人たちを6か月間調査

入院中、1人もお見舞いに来なかった人の死亡率は70%

入院中、2人以上お見舞いに来た人の死亡率は26%だった

(323)

スポンサード リンク

心理評論家:植木理恵によると

友達の定義とは、

●何の実益もないのに一緒にいたい人=本当の友達

何らかの実益がある友達は、ただの人間関係

 

●LINEでの気持ちのズレを そのままにする相手は友達ではない

相手に伝えるのは、情緒(気持ち)と情報

情報を伝えるのは、LINEは簡潔

情報伝達して情緒がズレた時、

まぁいいかと終らせる程度の人は友達ではない

友達なら情緒を合致させたくなるもの、LINNEから電話に切り替える

(150)

生物学評論家:池田清彦によると

●収集癖のない男性は、女性的思考

他人には価値のない物を集めるのは、男性的な思考

実用的なものを集めるのは、女性的な思考

女性的思考の人は、自分のやり方を他人にも強要しがちで仲違いの原因になる

 

マーケティング評論家:牛窪恵によると

チームの将来を考えるチームビルディングの段階は5つ

形成期→混乱期→統一期→機能期→散会期

混乱期は、本音を言い合って衝突しないと団結しない

●小さなミスが起こらない病院こそ、大きなミスが起こる

小さなミスを指摘し合えない集団は、後々に大きなミスを招きやすい

(220)

マーケティング評論家:牛窪恵によると

●上司のヌーハラが原因で会社を辞めた部下がいる

麺類(ヌードル)をズルズルすする音で

周りを不快にさせるハラスメント

職場に外国人が増えたことで言われ始め、

最近では若者も音や香りに敏感になっている

会食でそば うどんを食べないなど会社の規定で細かく定める会社も

 

法律評論家:堀井亜生によると

●家のライフラインを使わせないモラハラ夫がいる

猛暑の中、夫がエアコンをつけさせてくれず、

一緒に暮らせないという妻が相談してきた

ほとんどが妻が専業主婦で「俺の稼いだ金のエアコンだから使うな」

他にも「俺の稼いだ金だから水は飲むな」

細かく電気を消さないと怒るなど

 

ハラスメント評論家:倉本祐子によると

●上司にパワハラをする部下がいる

上司が下した評価が気に入らず、上司のデマを流して陥れる

ハラスメントハラスメント(ハラハラ)と何でもハラスメントにする部下

 

消費者心理評論家:池内裕実によると

●他の客の行動について店員に詰め寄るカスハラ(カスタマーハラスメント)が増加中

カスハラとは、客による著しい迷惑行為

直接本人に言う勇気がないから目の前の店員にチクる

 

マーケティング評論家:牛窪恵によると

●関西人だから面白いこと言えというカンハラが問題になっている

関西人だから仕切り好きだろと無理やり忘年会の幹事に

(157)

マーケティング評論家:牛窪恵によると

●会社のフロアでは温度設定をめぐり、エアハラが起こっている

外回りの営業職と内勤や男女間でエアコンの温度設定で対立する

 

法律評論家:堀井亜生によると

●夫にだけ安い食材を出すメシハラ妻がいる

夫の食事を子供と分けて作ったり、夫の食事だけ適当に作るなど

夫の食事に嫌がらせをすること

この食材差別は、相手の精神を病ませる

 

ハラスメント評論家:倉本祐子によると

●在宅期間中、ずっとカメラで監視するリモハラがある

ちょっと席を外したら「どこ行ってたんだよ」と

リモートワーク中に起こるハラスメント

他にも部屋の中をいじるリモハラも

 

消費者心理評論家:池内裕実によると

●高齢者や主婦がレジでグチグチ言うレジハラが増えている

主にレジで客が店員に嫌がらせする行為

「ポイントカードお持ちですか?」と言っても高齢者は何のことか分からない

デジタル化や情報化についていけない情報弱者がレジハラを起こしやすい

(80)

スポンサード リンク