夫婦・男女間について」カテゴリーアーカイブ

ホンマでっか!?TVで紹介

知らないとヤバイ!ママ友地獄

 

ママ友被害評論家:篠田恵里香によると

●夫をママ友に会わせると取られる可能性がある

男の子だったらサッカーや野球を習わせる事が多い

 

そこで知り合ったママ友がシングルマザーだと、

野球やサッカーのルールを知らないので

夫婦そろって助けたり、相談に乗ったりするもの

 

しかし親身になって相談に乗ると危険

 

●親身に接する内にママ友と夫が不倫関係に発展

意外に多いケースだという

(698)

スポンサード リンク

ホンマでっか!?TVで紹介

結婚したら変わる女性の心理

 

心理評論家:植木理恵によると

 

日本、中国、アメリカで小中学生に

結婚というイメージで絵を描かせるテストがある

男女で顕著な違いが出た

 

女子→ウェデイングドレスを着る、ゴールテープを切る

 

男子→一緒に食事、ピクニックなど結婚後の様子を描く

 

●女性にとって結婚はゴール、男性にとって結婚はスタート

 

結婚後、男性は責任が増えるのでストレスも増える

●結婚後 男性のストレスは女性の22倍

そのストレスに、夫は物事の選択が慎重になる

その様子を妻から見ると頼りなく映ってしまう

(2393)

ホンマでっか!?TVで紹介

結婚したら変わる女性の心理

 

認知科学評論家:中野信子によると

出産すると女性は母の脳になってしまう

 

夫は夫として見れなく、夫は大きい息子

大きい息子なので自分の事は自分でやってほしい

 

夫であった時代の愛情を持って接する事は難しい

 

恋愛対象→面倒みる相手になってしまうので、

●子供が生まれたら夫は ほぼお荷物

 

女性は出産するとオキシトシンが出て、

母の脳になり性欲も低下する

 

女性に対して男性が気遣った事は言葉にしないと伝わりにくい

 

●夫のさりげない優しさに気付く余裕はない

(895)

ホンマでっか!?TVで紹介

 

認知科学評論家:中野信子によると

 

より多くの女性とHができる男性の条件がある

 

●多くの女性と〇出来る男は自己中でスリルを求める嘘つき

 

世界3万5000人を対象にしたアメリカの大学の実験の結果

 

Hが出来るかの基準で恋愛として長続きするかは別

 

自分の事を大きく見せる、ような嘘が効果的らしい

(2300)

ホンマでっか!?TVで紹介

プレゼン評論家:伊藤誠一郎によると

●激怒りしている嫁を鎮めるには、話題を別の物事に例えて諭す

通常、男性は「分かっているよ」や「この間も聞いたよ」など

直接的に伝えようとし、妻の感情が高まり言い合いが終わらない

かと言って別の話題にすり替えても妻の怒りが増すだけ

そんな時に別の物事に絡めて例えると客観性が生まれ、

男性の発言の余地が出てくる

その時にちょっと同意してあげるだけで妻は冷静になる

例えば…

●家事を手伝わない夫に怒る妻の鎮め方

「何で手伝ってくれないの!」と怒られた場合、

「俺は家事って焼肉みたいなものだと思っていた」「えっ?」

「焼肉って人によってそれぞれ食べ方に好みがあるみたいに家事にも君のこだわりがあると思って手を出せなかったんだよ。今度から1つ1つ教わりながら手伝うようにするね」

●最初に相手が「?」と思う例えをあえて言う

1、疑問に思う例え 2、疑問を拭う丁寧な説明

話を2段階にし迂回すると納得しやすくなる

女性の怒りをおさめるためには、ある程度同意してあげる事が大事

(924)

スポンサード リンク