夫婦・男女間について」カテゴリーアーカイブ

ホンマでっか!?TVで紹介

危ない結婚の新常識

マーケティング評論家:牛窪恵によると

●遺伝子で結婚相手を探すサービスが流行

ScientificMatch.com(科学的な出会い)と云うサイトがある

アメリカのボストンで始まった

DNAの相性が良いカップルは健康的な子供が産まれ、Hの相性が良い

●遺伝子の相性が良いとHの相性も良い

女性は無意識に臭いを嗅ぎわけ、似た免疫遺伝子の人を排除

逆の遺伝子タイプをマッチングし、健康な子供が産まれ易い 結婚相手を選ぶ条件が多すぎて自分では選びきれない人が多い

結婚相手を選ぶきかっけとしてアメリカでは流行している

(292)

スポンサード リンク

ホンマでっか!?TVで紹介

危ない結婚の新常識

心理評論家:植木理恵いわく

色んな要因で結婚相手を選ぶ、圧倒的に群を抜いて決定打になるのがルックス

一般的に認められる美男美女を10段階評定に分け、

心理学的に美男美女の性格がどのように見えるから、

この人と結婚しようと思うのかを調査

そこで美男美女に対してある性格との強い相関関係が明らかになった

●美男美女は天真爛漫な性格に見られる

美男美女が悪い事をしても、計画的ではなく過失と思われ易い

人は自分の思っている通りに現実もあってほしいと願うモノ

美男美女は内面も美しくいて欲しいと、一貫性を持ちたい 鬱的な性格は結婚に不向き

天真爛漫がモテる傾向にある

(596)

ホンマでっか!?TVで紹介

危ない結婚の新常識

生物評論家:池田清彦によると

●子供の時に外遊びしている人ほど結婚生活が上手くいく

外遊びは何が起きるか分からない

●外遊びで非常識の対処法を学ぶ

家でばっかり遊んでいる子はマニュアル通り

しかし結婚にはマニュアルがない

外遊びでの対処法が経験となる

(293)

ホンマでっか!?TVで紹介

危ない結婚の新常識

 

2007年6月12日、産経新聞に掲載

●よくしゃべる女性は結婚しにくい

名古屋大学と結婚情報サービスの会社が、

会員1500人に、登録して1年以内に

結婚したか、しなかったか、その要因を調査

 

男性の場合は若くて収入が良い人が結婚しやすい

男性が女性に求めるものが、あまり喋らない女性

●男性は喋らない女性を結婚相手に望む

研究結果として統計的に喋らない女性の方が結婚しやすかった

男性は自分に自信がなくプライドが高い人が多い

しかしお喋りな女性は自信を持たせてくれるどころか、

むしろ自分をイライラさせたり、

この女性と一緒にいたいと云う気持ちが起こらないのでは…。

男性をイライラいさせる話の要素は

・人の悪口

・結論のない長話

 

脳科学評論家:澤口俊之いわく

しかし結婚した後は

●内気な女性は結婚生活の満足度が下がる

結婚後、喋らない女性は死亡率が4倍高まる

夫への文句をため込む性格の女性は死亡率が4倍に

●妻が喋り過ぎると夫の心臓疾患率が2.7倍アップ

(478)

ホンマでっか!?TVで紹介

危ない人間関係

 

オーストラリアのニューカッスル大学の実験結果によると

●頼みごとの前「手をつないだ写真」を見せると協力してくれる可能性大

 

写真とは「他人の手をつないだ」の写真の事

 

学生を4つのグループに分け、

相手に影響を与える刺激の実験調査を行った

 

Aはカップルが仲良く手をつないでいる写真を見せる

Bカップルが仲良くしているが手をつないでいない写真を見せる

Cは親と子供が一緒に仲良く手をつないでいる写真を見せる

Dは親と子供が一緒に仲良くしているが手をつないでいない写真を見せる

 

写真を見せた後で学生たち頼みごとをしてみた

手をつないでいる写真を見せられたAとCのグループは、

頼みごとに応じてくれる確率が非常に高くなったと云う

 

生物学評論家:池田清彦によると

●ミラーニューロンが関係しているのでは…

バナナを食べる猿の行動を見た別の猿の頭の中は、

バナナを食べる猿と同じ回路が動く事が分かった

動く他者を見ると鏡(ミラー)のように同じ動作をしているような反応をみせる

したがって親密な写真を見るだけで親密さ・共感性が増す傾向があるのでは…

(314)

スポンサード リンク