夫婦・男女間について」カテゴリーアーカイブ

ホンマでっか!?TVで紹介

生物評論家:池田清彦によると

●年収300万円以下の夫婦は相思相愛率が高い

年収300万円以下の相思相愛律は50%

年収800~1000万円の相思相愛律は30%

H・キスの回数も年収が低いほど多くなる傾向がある

環境評論家:武田邦彦によると

カナダの調査

●自分の寿命を短く予測する人は早く結婚できる

寿命が長いと予測している人は結婚する気持ちが起きにくい

(258)

スポンサード リンク

ホンマでっか!?TVで紹介

心理評論家:植木理恵によると

婚活を意識するほど結婚が成就しにくい

焦りが見える事は一番魅力がないと評定される

●結婚を焦る気持ちが強いほど魅力がないと判断される

婚活イベントでの会話は

私は料理が得意、子供が好きですなど

自分の結婚後のプラス情報が多い

しかし初対面の男女のコミュニケーションは内容は覚えない

子供が好きです、よりも、結婚したいんだな、

家庭的と思われたんだなと云う意図をの方を記憶してしまう

●初対面では会話の内容より、その人の意図を記憶する

(303)

ホンマでっか!?TVで紹介

結婚相手の選び方

心理評論家:植木理恵によると

婚活イベントなどで一度の出会いで好き嫌いの判断はできるが、

会っているうちにだんだん好きになる、が結婚では一番大事

●結婚に一目惚れは適さない

単純接触効果:繰り返し接すると好感度や印象が高まると云う効果

一目惚れも場合、共通点が多い人に惹かれる

最初に喜びから始めると後から違う点が目につき冷めやすい

徐々に好きになる場合、一緒にいるうちに少しずつ同じところを探し始める

(393)

ホンマでっか!?TVで紹介

環境評論家:武田邦彦によると

婚活をしばらくてしてもダメな理由の一つに

第一印象が良い男性が見つかると信じている女性が多い

しかし実際は緊張や警戒で第一印象の良い男性に巡り合う事は無い

●第一印象を重視し過ぎると婚活疲労になりやすい

人は接触回数が多いと好きなるのが普通

第一印象を重視しないことが大切

(185)

ホンマでっか!?TVで紹介

マーケティング評論家:牛窪恵によると

●部屋で婚活する部屋コンが人気

・青山の部屋コン、婚活パーティーのGoing

青山のマンションを借りて部屋コンするサービスが人気

1年半で120組のカップルが誕生

うち11組が婚約まで発展

●婚シェルズが最適なペアをサポート

元お笑い芸人、元格闘家の婚シェルズがカップルをサポート

部屋ではダーツ、ゲーム、BBQパーティーを行っている

→リラックスした雰囲気になる

(248)

スポンサード リンク