夫婦・男女間について」カテゴリーアーカイブ

ホンマでっか!?TVで紹介

分かり合えない男と女

医療評論家:おおたわ史絵によると

男と女で睡眠が全く違う事が分かってきた

女性は浅い睡眠の時間が長い

→少ない刺激で起きてしまう

女性は子供の声に反応できるように眠りが浅い

ベッドで一緒に寝るのは基本的に無理

(231)

スポンサード リンク

ホンマでっか!?TVで紹介

分かり合えない男と女

 

生物学評論家:池田清彦によると

男女は頭の使い方が違う

 

オハイオ大学で300人の男女を対象

Hについて1日に考える回数を調査

 

男性は平均18回、Hについて考える

女性は平均10回、Hについて考える

 

●男性は1日に平均18回もHについて考える

 

男性は睡眠、食事の事もHと同じように1日18回考えている

女性は睡眠、食事の事をHと同じように1日10回しか考えていない

(298)

ホンマでっか!?TVで紹介

分かり合えない男と女

心理評論家:植木理恵によると

●男女間では映画を観る視点が違う

女性だけで観た後、何を話すかと云うと

「私が彼女の立場に立った時あんな言い方しない」や

「あの彼は誰々の彼に似ているよね」など

女性は役者目線で自分の生活と関連付けて観る傾向がある

男性だけで話していると作り手の目線で俯瞰的に観る傾向がある

(199)

ホンマでっか!?TVで紹介

分かり合えない男と女

 

マーケティング評論家:牛窪恵によると

男性は結婚生活を男がリードして仕切ると思っているが

●仕切る男性は女性を幸せに出来ない

 

カルフォルニア大学とヘネシー大学の研究

離婚の原因は結婚後数年以内に起きている

 

●離婚よりも結婚生活の方がストレス値が上がる

結婚1年目は環境の変化により特にストレス値が上昇する

ただストレス値が上がっても満足度が高い夫婦がいる

それは奥様をフォローするフォロ男君

 

●夫が妻をフォローすれば夫婦の満足度は高い

夫婦全体の4割は長期的にストレスを感じている

夫が妻をフォローする夫婦は満足度が高く離婚が少ない

(245)

ホンマでっか!?TVで紹介

分かり合えない男と女

マーケティング評論家:牛窪恵によると

男性が女性を食事に誘いたい時、「食事に行こう」と言うが

「ふわふわのオムライスが美味しい店に行こう」

女性は具体的な表現をすればするほど行きたくなる

●女性をデートに誘う時は具体的な内容を言った方が良い

具体的な内容のデートに誘うと女性は、

そこでの自分を想像しOKする傾向

(238)

スポンサード リンク