女性・母親について」カテゴリーアーカイブ

ホンマでっか!?TVで紹介

 

母親のスゴさ

 

イギリスの新聞:デイリーメールに掲載

●母の愛情が子供を病気から守り、その効果は中年になっても続く

 

アメリカのボストンにある大学の論文

平均年齢46歳の人を1000人集めて調査

かつては人間の健康や寿命は所得と関係があると分かっていた

 

低所得者の方がメタボリック症候群が多かったり、

病気が多かったり、短命だったりといったデータはいくらでも出てくる

 

所得が少ないにも関わらず母親の愛情を受けて育ったと回答した人たちの方が

圧倒的に病気が少なかったという

 

母親の愛情とは、物や教育を与えた、長く一緒に居ましたという事ではなく

・どれだけ自分の問題を理解してくれたか?

・必要と思った時にいてくれたか?

●母親の愛情=共感と必要な時に一緒にいること 親子心理評論家:山崎雅保によると

●幼少期に受けた母の愛情効果は心理面では一生涯続く

(676)

スポンサード リンク

ホンマでっか!?TVで紹介

 

結婚したら変わる女性の心理

 

印象評論家:重田みゆきによると

●料理好きの女性が結婚すると変貌する

 

交際中に料理を作って尽くしてくれる女性を見ると、

いい奥さんになりそうと期待するもの

 

料理好きな女性は夫の帰宅時間に合わせて、

ちょうど美味しくなるように準備したくなる

 

夫の帰宅が遅れると予定がズレて一気に不機嫌に

(3727)

ホンマでっか!?TVで紹介

結婚したら変わる女性の心理

 

マーケティング評論家:牛窪恵によると

女性の99%は変わったことを自覚している

しかしそれは自分のせいではなく旦那のせいだと思っている

●女性の99%が「結婚して変わったのは旦那のせい」と思っている

 

大きな原因は出産

子供を宿した段階で、女性の7割が夫に強い愛情を抱いているが、

子供が2歳になるまでに2割に激減する

 

その理由が、物理的に夫が使えないから

 

妻は家で子供を守り、夫は外で仕事をしてお金を稼ぐ

●妻から見て夫は雑菌を家に持ち込む人

 

帰宅時に雑菌消臭スプレーをかけられる夫もいる

(449)

ホンマでっか!?TVで紹介

 

結婚したら変わる女性の心理

 

社会文化評論家:水無田気流によると

●女性は結婚するとより自分のテリトリーを守ろうとする

 

交際中にモジモジしていたのはアウェーだったから

自分以外のルールに従おうとする

 

モジモジ=羞恥心を抱くは目下の者が目上に抱く感情

 

結婚してテリトリー=家で羞恥心を抱く必要はない

 

むしろホームを快適にするために自己主張が強くなる

(565)

ホンマでっか!?TVで紹介

 

医療評論家:おおたわ史絵によると

女性はいつまでも女性らしく、が男性の願望

 

しかし女性は20代半ばから圧倒的に女性ホルモンが減り出す

●女性は誰でも20代半ばから女らしくなくなる

 

さらに75歳ぐらいになると

男性の半分しか女性ホルモンがなくなる

 

●女性は70歳を超えると女性ホルモンが男性の1/2に

 

お爺ちゃんとお婆ちゃんを並べると、

赤ちゃんと同じように容姿では男女の差が無くなる

(760)

スポンサード リンク