女性・母親について」カテゴリーアーカイブ

ホンマでっか!?TVで紹介

 

認知科学評論家:中野信子によると

●5回に1回優しくすると女性はハマりやすい

5回に1回 優しく、4回は冷たくあしらう

 

中毒性を測る動物実験によると

スイッチを押すと必ず開くエサ箱と

スイッチを押すと5回に1回開くエサ箱にマウスを入れる

 

5回に1回開くエサ箱のマウスはスイッチを押し続けるように

必ず開くエサ箱のマウスは、お腹が空いた時にしか押さない

 

常に5回に1回だと慣れるので、たまに回数を変えると良い

 

●女性の怒りにすぐに優しくすると安い男に見られる

(1027)

スポンサード リンク

ホンマでっか!?TVで紹介

 

女性がマニキュアやネイルアートなど爪にこだわるワケ

 

心理評論家:植木理恵によると

●男女の違いが出るのは指先

 

検視で性別が分からない遺体は指先を見て判断する

 

細い指先は女性の象徴、爪を飾るのは当然

 

●ハイヒールの高さと爪の長さは相関するというデータがある

 

ハイヒールが高ければ高いほど爪が長い

 

女性は女らしさを意識すると

 

ハイヒールを高くしたり、爪を長くする傾向がある

(871)

ホンマでっか!?TVで紹介

 

女性がマニキュアやネイルアートなど爪にこだわるワケ

 

印象評論家:重田みゆきによると

誰も自分を褒めてくれなくても

●女性は自分で見て満足できるから爪にこだわる

いくらメイクしても鏡を見なければ満足感が得られない

手や爪は常に目に入るので満足感を得やすい

なので手や爪を褒められると得られる満足感が2倍に

 

マーケティング評論家:牛窪恵によると

若い女性は自分に自信を持つためにネイルを行うが、

●アラフォー年齢を過ぎると見た目では勝負できないのでネイルに執着する

これを先っぽシンドロームと言う

まつ毛のエクステ、肘膝のエステなども

アラフォー超えで格段に増える

(984)

ホンマでっか!?TVで紹介

気を持たせる女性の心理

 

認知科学評論家:中野信子によると

●女性が言う「カッコいい」はただの挨拶

女性が言うカッコいいは、

コミュニケーションを円滑にする言葉なのでほとんど意味がない

●気がある女性を見分けるには チラチラ見てくるか 瞳孔が開いているか

 

心理評論家:植木理恵によると

●女性からカッコいいと言われたら脈が無い

動物はオスが先にアプローして、その中からメスが選ぶ

アプローチが無いのにカッコいいは挨拶の可能性が高い

 

認知科学評論家:中野信子によると

●ボディタッチをする女性は男の集団にモテたい

ボディータッチでアプローチしてほしい事を男性全員に伝えている

●女性は容姿で男性を判断しない

女性は男の服装を見て稼ぐか どうかを判断している

女性は男が何を身に着けているか直ぐチェックする

 

マーケティング評論家:牛窪恵によると

稼いでいる=自分の為に使ってくれると判断するので、

逆にお金を使わないと逆効果

(753)

ホンマでっか!?TVで紹介

 

印象評論家:重田みゆきによると

●「カワイイ」と言うと顔が可愛くなる

女性がカワイイと言うのは、

自分がカワイイと言った時の顔が可愛いいから

 

カワイイは母音が「ア」と「イ」だけ

歯が出て可愛い表情になる

 

自分でカワイイと分かっているからカワイイを連発したくなる

 

認知科学評論家:中野信子によると

女性同士でいる時、女性は緊張状態にいる

カワイイには、それを和らげる効果がある

●カワイイは生存競争を避ける為の言葉

(677)

スポンサード リンク