女性・母親について」カテゴリーアーカイブ

ホンマでっか!?TVで紹介

 

印象評論家:重田みゆきによると

●女性が現実的なのは結婚生活だけ

 

女性は結婚すると現実的な考え方になる傾向

 

基本的には女性は何歳になってもロマンチスト

 

付き合っている時に「カワイイ」「うわ~すごいロマンチック」

と言っていた女性と結婚して、交際していた時に

喜んでいたサプライズを演出しても「何やってんの?バカじゃないの」

そんなに高いお金と労力を使ってと急変

 

●結婚生活を脅かす物は女性にとって全て敵

結婚後は楽しませてもらった事よりも現実的な金銭の方が気になる

交際中は生活費を脅かさないため、単純に喜べるが結婚後は別

(505)

スポンサード リンク

ホンマでっか!?TVで紹介

 

心理評論家:植木理恵によると

●女性が言う「カワイイ」は半分本音で半分社交

顔の真ん中に目があり ふっくらとしているモノは

生得的にカワイイと認知する、赤ちゃんがそう

 

●カワイイを共感しないと女性同士の仲が崩れる

女性同士はモノを介在させてコミュニケーションを常にしているもの

女性が「カワイイ」と言った時に、

男性は「カワイイ」と共感してあげると話が分かると思われる

 

●女性は否定を共感すると強い友情が生まれる

肯定の同意は友情だが、否定の同意はより強い友情

 

マーケティング評論家:牛窪恵によると

●カワイイを共感するかで仲間かどうかを判断している

これは女性同士の暗黙のルール

若い女性はお揃いで買いたがり、一緒に買わないと強い反感をくらう

(497)

ホンマでっか!?で紹介

老けないカラダの新常識

 

医療評論家:おおたわ史絵によると

今、地球上で最も薄毛に効果があるAGAの飲み薬

 

AGA=男性型脱毛症

 

しかしその効果は男性に限り、女性は飲むことが出来ない

 

飲んでも効果が無いだけではなく…

●女性はAGA(男性型脱毛症)の飲み薬を触っていけない

 

錠剤の中に触れてはいけない成分がある

 

妊婦が薬の成分に触れると胎児に障害が出る確率が上がる

(1002)

ホンマでっか!?で紹介

 

アナタを作る家族のヒミツ

 

生物学評論家:池田清彦によると

●生まれてくる子供の性別で母乳の質が変わる

 

人間でも牛でもサルでも確かめられている事実

 

女の子を出産すると母乳の量が増える

 

男の子を出産すると母乳の質が上がる

 

胎児の性別を母体が無意識に識別して、

母乳の生成に作用している可能性がある

(917)

ホンマでっか!?で紹介

アナタを作る家族のヒミツ

 

統合医療評論家:亀井眞樹によると

●4人以上 子供を産んだ母親は心臓病・脳卒中のリスクが減る

 

カルフォルニア大学で1300人の女性を追跡調査

 

4人以上 子供を産んでいると、

心臓病で亡くなるリスクが半分

脳卒中になるリスクも減るという結果が出た

 

妊娠自体が血管系に良い作用を及ぼす可能性がある

 

また子供がたくさん産まれると周りが母親をサポートするもの

そういったコミュニティーの性質も大きいのでは、と考えられる

(715)

スポンサード リンク