美肌評論家:兵藤秀忠によると
●飲む日焼け止めは、飲まないよりは良いが、効果は弱い
塗る日焼け止めのSPFは10~20だが、
●飲む日焼け止めのSPFは、1ケタ台
飲む日焼け止めは、日焼け後の炎症を抑える効果がある
日焼け止めを塗りながら、飲む日焼け止めを摂取するのが一番効果的
日焼け止めの種類は大きく2つ
1、紫外線を反射、散乱させる散乱材
2、紫外線を吸収し、熱に変換する吸収剤
肌が弱い人は、吸収剤フリーやノンケミカルのものを使うと良い
(83)
美肌評論家:兵藤秀忠によると
●飲む日焼け止めは、飲まないよりは良いが、効果は弱い
塗る日焼け止めのSPFは10~20だが、
●飲む日焼け止めのSPFは、1ケタ台
飲む日焼け止めは、日焼け後の炎症を抑える効果がある
日焼け止めを塗りながら、飲む日焼け止めを摂取するのが一番効果的
日焼け止めの種類は大きく2つ
1、紫外線を反射、散乱させる散乱材
2、紫外線を吸収し、熱に変換する吸収剤
肌が弱い人は、吸収剤フリーやノンケミカルのものを使うと良い
(83)
外来生物評論家:加藤英明によると
●毛皮目的で輸入されたヌートリアが野生化し、危険!
ネズミの仲間で全長1m
南米から毛皮目的で輸入されたが、
需要が減り、放たれたヌートリアが野生化
西日本で数が増え、どんどん東に進出してきた
土手に穴を掘るため、洪水で決壊する恐れがある
(103)
東京23区評論家:池田利道によると
●世田谷区民は、プライドの高さで老後が心配
世田谷区といえば、高所得、高学歴、高職位、いわゆる3高の街
世田谷区の高齢者の就業率は、23区で17位、早く引退する人が多い
老人クラブの加入率は、23区で22位
高いプライドから近所の人と楽しめないと思われる
仕事もしない、近所付き合いもないと老いが早く来る
●世田谷区は、要介護認定の割合が、23区でトップ
プライドからくる老後の心配を世田谷病と名付けた
世田谷区の高齢者夫婦二人暮らしの割合は、23区中トップ
片方が先に亡くなるものだが、
世田谷区の高齢者一人暮らしの割合は、23区中23位
子供が住んでいる街に引っ越していく
高齢で知らない町に引っ越しと孤立化し、さらに老いが進む
(69)
疲労評論家:梶本修身によると
近視や乱視を矯正する際は、大体 メガネかコンタクトだった
イスラエルでナノドロップスという目薬が販売された
●近視や乱視が治る目薬が開発された
光の屈折率を変えるナノ粒子を含んでいる
点眼すると角膜にナノ粒子が入り、
屈折率を変えて近視や遠視を矯正する
目の悪さにより、屈折率を変化させて矯正することができる
50㎝のあたりが見づらい人が点眼すると1m先まで見えるようになる
この目薬が進化するとメガネや
コンタクトレンズがいらない時代が来るかもしれない
●暗闇の中、50m先まで見えるようになる目薬が開発された
中にクロリンe6という深海魚の目から抽出した物質が含まれている
クロリンe6は、光の感受性を高める働きがあり、
点眼すると暗闇でも見ることが可能となる
(95)
●5世代が一緒に暮らせる4世帯住宅が登場
リクシルが発表した5世代4世帯住宅
それは子供、孫、ひ孫、玄孫が一堂に暮らせる家
この住宅は、健康寿命を延ばすために
階段を上がって寝室に行く仕組みになっている
マーケティング評論家:牛窪恵によると
2017年12月、長野県で
●ドライブスルー式の葬儀場が登場した
約3分間で葬儀の参列が終わる
ドライブスルーの窓口で参列者は端末に記入後、
香典を渡し、お焼香をし、帰っていく
喪主はモニターで来訪を確認する
参列者も高齢化で降車が難しいから
車で参列できるから良いという声もある
(77)