認知科学評論家:中野信子によると
滑舌は、遺伝する
●噛まずに言える遺伝子を持つ人は、日本全体の4.5%しかいない
残りの95%の人は、よく噛む、
やや噛みやすい遺伝子を持っている
発声する時は、脳の運動準備野から口の筋肉に伝達して音を作る
緊張があると伝達が上手くいかず、噛んでしまう現象が起こる
生物学評論家:池田清彦によると
難しい言葉は、脳で作ってから発音するので噛みにくい
普段の何気ない言葉の方が準備せずに発するため噛みやすい
(146)
認知科学評論家:中野信子によると
滑舌は、遺伝する
●噛まずに言える遺伝子を持つ人は、日本全体の4.5%しかいない
残りの95%の人は、よく噛む、
やや噛みやすい遺伝子を持っている
発声する時は、脳の運動準備野から口の筋肉に伝達して音を作る
緊張があると伝達が上手くいかず、噛んでしまう現象が起こる
生物学評論家:池田清彦によると
難しい言葉は、脳で作ってから発音するので噛みにくい
普段の何気ない言葉の方が準備せずに発するため噛みやすい
(146)
音楽療法評論家:佐藤正之によると
●認知症には懐メロを聞かせるのが効果的
患者が一番充実した人生を過ごしていた時期の
音楽に触れると認知症の症状が和らぐ傾向にある
認知症は物忘れの他に徘徊、暴言などの行動心理症状が発現する
懐メロを聞くことでこの行動心理症状が和らぐ
●聞くよりも歌う方が良い
環境評論家:武田邦彦によると
●大きな声で歌うことで誤飲の予防になる
(185)
脳科学評論家:澤口俊之によると
●子供は、週に1度 魚を食べるとIQが4ポイント上がる
さらに反社会的行動が少なくなることが重視されている
●魚を食べると脳が大きくなる
特に判断力、計画性の脳領域が大きくなる
生物学評論家:池田清彦によると
●DHA EPAを摂取するとすい臓がんの発症リスクが30%減少する
さらに肝臓がんの発症リスクが40%減少する
(279)
心理評論家:植木理恵によると
●詐欺は金銭の被害だけでなく精神疾患の引き金になる
振り込め詐欺などは、金銭面での損失を大きく取り上げるが、
60代以上の約3割が、うつ病の引き金が詐欺に遭ったこと
●詐欺に遭ったことが、うつ病の引き金になる
詐欺に遭った本人と、それを防げなかった家族が、メンタルを長く患いやすい
私がしっかりしていなかったから、
どうして防いであげられなかった…と
被害者なのに罪の意識を感じるのは、日本人特有の考え方
(179)
脳科学評論家:澤口俊之によると
●脳の一部を切り離す実験がある
それはノーベル賞を受賞した有名な実験
精神疾患患者の前頭葉を切り離すと、
凶暴性がおさまる効果があることが確認された
しかし凶暴性はおさまったが、同時に人間性も喪失してしまった
うつ病の患者や凶悪神経症の患者など
現在でも治療の最終手段として海外でひそかに行われている
一度切り離すと元には戻せず、精神的に人間的でなくなってしまう
(205)