病気・健康について」カテゴリーアーカイブ

経済評論家:門倉貴史によると

●美肌の男性は、人生が充実している

 

毎日スキンケアしていますか?の質問に

ハイと答えた人に、高収入の男性が多かった

出世が早い方だと思うと回答した男性に、

スキンケアしている人が多かった

 

女性が、初対面の男性の注目するパーツの1位は肌、2位は生え際だった

(225)

スポンサード リンク

時間医学評論家:石黒源之によると

●人間には大便するベストタイミングがある

 

胃に食物が入って10~15分後に大腸が動き、便意が生じる

 

忙しい現代社会では、

その大便をするタイミングを逃している人が多い

 

大腸を動かす時間を使わずに

無視すると機能が退化し、便秘になりやすい

(362)

●トマトを食べるなら朝 食べた方が良い

ネズミに朝だけトマト、昼だけトマト、夜だけトマトで

エサを分けて食べさせた実験をしたところ、

朝だけトマトのネズミがリコピンの吸収率が高かった

抗酸化作用で若返り、美肌になる

 

●サプリメントは、人によって効果に差がある

自分の体に合っている健康法は、

続けると体調が良くなっていく

(155)

心理評論家:植木理恵によると

腰痛になる人の性格傾向は分かっている

 

それは、

●人のために生きてきた人が、腰痛になりやすい

人を励まして、人に元気を与えて、明るさをもたらすような生き方

 

イギリスのリーズ大学が1100人の65歳を対象に調査

人にエネルギーを与えるのは、腰に負担をかけてしまっている

 

●私を助けてという生き方をしている人は、腰痛になりにくい

(472)

疲労評論家:梶本修身によると

●温泉に入っても腰痛が治るとは限らない

温泉の効能には源泉、泉質の他に適応症が書かれている

適応症には、一般的適応症と泉質別の適応症がある

腰痛は、一般的適応症に含まれる

 

一般的適応症の取得許可条件は、湯の温度が25℃以上のみ

25℃以上なら、成分が入っていなくても一般的適応症の許可が取れる

 

なので腰痛に効く成分が入っていないくても効能に書けてしまう

 

温泉に入ってセロトニンが分泌され、気分的に痛みが和らぐことはある

(154)

スポンサード リンク