ホンマでっか!?TVで紹介
科学で考える肥満とダイエット
医療評論家:おおたわ史絵によると
●ヨーグルトにオリーブオイルをかけて食べると痩せる
オリーブオイル、菜種油、ラード、バターの4種類の油を
ヨーグルトに欠けて毎日500gずつ食べる実験を行った
オリーブオイル以外の油は体重が増えたり良くない結果が出たが、
オリーブオイルをかけてヨーグルトを食べた人たちは、
1日約200キロカロリーの制限ができていたという
(9043)
ホンマでっか!?TVで紹介
科学で考える肥満とダイエット
医療評論家:おおたわ史絵によると
●ヨーグルトにオリーブオイルをかけて食べると痩せる
オリーブオイル、菜種油、ラード、バターの4種類の油を
ヨーグルトに欠けて毎日500gずつ食べる実験を行った
オリーブオイル以外の油は体重が増えたり良くない結果が出たが、
オリーブオイルをかけてヨーグルトを食べた人たちは、
1日約200キロカロリーの制限ができていたという
(9043)
ホンマでっか!?TVで紹介
科学で考える肥満とダイエット
医療評論家:おおたわ史絵によると
炭水化物を12%に抑えたダイエットをやってみると
体重が減ったり糖尿病が良くなったりするが、
動脈硬化のリスクが上がる事が分かった
●炭水化物を過度に減らすと動脈硬化のリスクが上がる
理想のカロリー配分は、
炭水化物:50%、タンパク質:25%、脂肪:25%
(448)
ホンマでっか!?TVで紹介
科学で考える肥満とダイエット
生物学評論家:池田清彦によると
●肥満は遺伝的に決まっている
一番強力な肥満遺伝子と言われるIRX3
IRX3を持っているネズミと持っていないネズミを
同じエサ、同じような運動量で飼育した
IRX3を持っているネズミは持っていないネズミに比べて3割も太ったという
IRX3が脳の視床下部に作用し、代謝の調整をしている可能性がある
(793)
ホンマでっか!?TVで紹介
科学で考える肥満とダイエット
マーケティング評論家:牛窪恵によると
●自分へのご褒美でスイーツを食べる人は太りにくい
今、男性でも半数の人はご褒美スイーツを買う
ニュージーランドのカンタベリー大学が
スイーツを食べる事をご褒美と考えるか罪と考えるか?の違いを調査
18歳~86歳までの300人にチョコレートケーキを食べてもらう
それを罪と捉えるか?ご褒美と捉えるか?
罪と捉えたのは3割、ご褒美と捉えたのは7割
体重の増減、ダイエットの成功度合いを見ると、
ご褒美と捉えた人たちは罪と捉えていた人たちよりダイエットに成功している
●スイーツをご褒美と考える人はダイエットに成功しやすい
スイーツをご褒美と考え、幸せを感じて食べる方が痩せやすい
医療評論家:おおたわ史絵によると
ご褒美スイーツは大人に関しては良い効果をもたらすが、
子供に関しては逆のデータがある
●ご褒美スイーツで機嫌を取っている子供は太りやすい
怒りっぽい子は太りやすい
怒りっぽい子にご褒美でおやつを与えると、食欲を抑制する脳が育ちにくい
子供のご褒美はハグや言葉で褒める方が子供には効果的と考えられている
(735)
ホンマでっか!?TVで紹介
科学で考えるダイエット
アメリカのサイエンス・デイリーに掲載
●おやつは食事と同時に食べるとお腹周りに脂肪がつきにくい
成人を3つのグループに分け、おやつを食べる時間による脂肪への影響を調査
適正なカロリーを与えるグループ
過剰なカロリーを3度の食事で摂取するグループ
過剰なカロリーを食事以外の間食で摂取するグループ、に分け6週間 調査
当たり前だが、適正なカロリーを与えたグループは太らない
他のグループはもちろん過剰なカロリーを摂取したので太ったが、
さらに過剰なカロリーを間食時に摂取したグループのみ肝臓の脂肪が増加
●好きな時におやつを食べると肝臓の脂肪が増える
おやつを食事と同時に食べると脂肪肝になりにくいことが分かった
(331)