美容・ダイエットについて」カテゴリーアーカイブ

ホンマでっか!?TVで紹介

 

気になる身体の部分を美しくするトレーニング

 

筋トレは正しくキッチリ負荷をかけて行えば

短時間で効率的に筋肉が発達する

 

運動生理学評論家:谷本道哉がアレンジ

●美尻になるブルガリアンスクワットハイパー

 

通常のスクワットは、お尻の下側の筋肉が使われる

 

1、体の後ろに置いた椅子に左足をのせて前傾しながらしゃがむ

上体を前傾にするとお尻の横側、上側の筋肉が使われる

 

2、さらに上半身を右にひねる

上半身のひねりを加える事でお尻の筋肉がより伸ばされた状態になる

 

3、上体を起こす

10回で限界になる負荷で筋トレを行うと効果的

(1752)

スポンサード リンク

ホンマでっか!?TVで紹介

家政学部のマル秘常識

 

神戸女子大学:山根千弘によると

●木の繊維:セルロースから100g6kcalの麺ができる

木の細胞壁の主成分:セルロース

セルロースはカロリーゼロの食物繊維

セルロースから食品ができればカロリーゼロのダイエット食ができる

服の繊維やセロハンもセルロースからできている

 

セルロースを溶かすために

これまで有害な二硫化炭素を使用しなければいけなかったが、

最近の研究により二硫化炭素を全く使わないで、

水酸化ナトリウムだけでセルロースを溶かせるように

 

食品加工に使っても良い水酸化ナトリウム

 

セルロースを水酸化ナトリウムで溶かし、細い形状にすると麺になる

食感を良くするためにコンニャクの成分を入れている

(1211)

ホンマでっか!?TVで紹介

危ないマイホーム

 

マーケティング評論家:牛窪恵によると

●照明が明る過ぎる場所で生活すると太りやすい

アメリカの住宅サイトの調査では

照明が明るいと食欲が増し、食べるスピードもアップするという

 

●食べ物専用の収納がないと太りやすい

ポテトチップなど入れる棚がなくて目につく場所にあると、

ついつい食べてしまい体重に影響する

 

●大きく居心地のよいイスやソファーだと太りやすい

座りながらもストレッチしたり運動したりしている人はいいが、

座りっぱなし、寝転がりっぱなしがマズイと言われている

 

環境評論家:武田邦彦によると

●部屋が騒がしいと食事がマズく感じる

五感の中で味覚は一番下

触覚→臭覚→視覚→聴覚→味覚

他の感覚の影響で味覚が低下することもある

味覚以外の四感を整えておかないと味覚は落ちる

(477)

ホンマでっか!?TVで紹介

科学で考える肥満とダイエット

 

減量外科評論家:笠間和典によると

食べ物によって腸内細菌が変わってくる

 

ワシントン大学の調査

 

マウスに高脂肪、高砂糖のものを食べさせると腸内細菌が変わっていく

変わった腸内細菌を別のマウスに移植すると太った

 

●太った人の腸内細菌を移植すると太ってしまう

 

胃のバイパス手術をすると痩せた腸内細菌に変化する

 

生物学評論家:池田清彦によると

痩せた人の腸内細菌の細菌層の方が複雑

太った人の腸内細菌の細菌層の方は単純

 

●痩せた人の腸内細菌を移植すると痩せられる

(694)

ホンマでっか!?TVで紹介

科学で考える肥満とダイエット

 

マーケティング評論家:牛窪恵によると

 

エクササイズやダイエットは、

その前にどういう音楽を聴いていたか?

 

どんな映像を観ていたか?というのに影響を受ける

 

●大自然のドキュメンタリーを観て運動すると痩せやすい

 

イギリスのケント大学とフランスの研究所の合同調査

心理的な消耗と運動への影響を調べた

 

計算など神経が疲れるテストをやる群、

大自然ドキュメンタリーを観てリラックスする群

 

大自然ドキュメンタリーを観た人たちは同じ時間運動しても疲れない

 

運動量は双方変わらなかったので、

運動前の影響が心理的に影響し持続をもたらしたと考えられている

(489)

スポンサード リンク