ホンマでっか!?TVで紹介
親子関係の新常識
イギリスの新聞デイリー・テレグラフに掲載
●「父親と遊びたい」と思っている子供は全体の6%
イギリスで子供1200人に調査
結果、「父親と遊びたい」と思っている子供は6%
「母親と遊びたい」と思っている子供が圧倒的に多かった
父親は子供と競争して夢中になり過ぎる
●父親は夢中になり過ぎるため、子供は遊びたくない
真剣になり過ぎた父親に勝てず、子供はつまらないと感じる
(190)
ホンマでっか!?TVで紹介
親子関係の新常識
イギリスの新聞デイリー・テレグラフに掲載
●「父親と遊びたい」と思っている子供は全体の6%
イギリスで子供1200人に調査
結果、「父親と遊びたい」と思っている子供は6%
「母親と遊びたい」と思っている子供が圧倒的に多かった
父親は子供と競争して夢中になり過ぎる
●父親は夢中になり過ぎるため、子供は遊びたくない
真剣になり過ぎた父親に勝てず、子供はつまらないと感じる
(190)
ホンマでっか!?TVで紹介
環境評論家:武田邦彦いわく
明石家さんまは記憶力が良い
2年ぐらい前に喋った内容も覚えていた
●記憶力が良いのは高校の時勉強していなかったから
高校の時に成績の悪かった人は2つ特徴がある
1つは脳の記憶部分が空いているため、新しい記憶を多く蓄えられる
もう1つは意外な物を結びつける力が強い
アインシュタインの光と電気など、意外な物を結びつける
(155)
ホンマでっか!?TVで紹介
危ない親子関係
経済評論家:門倉貴史のよると
●放任主義の父親、口やかましい母親の子供は不良になる
法務省が少年院に入った子の保護者に育て方を調査
すると父親が子供に好きなようにさせていた、という回答が最多
母親は口うるさくしてしまった、という回答が最多だった
放任主義の父親と口やかましい母親は教育方針が真逆
子供が混乱し、不良に走るという見解
(367)
ホンマでっか!?TVで紹介
危ない親子関係
心理評論家:植木理恵によると
●心理学的には家庭内での体罰はある程度必要
大人になって親子関係が悪い要因は2つある
・親から虐待を受けている
・一度も親から殴られたことがない子供
この2つは同じくらい親への不満が強い
子供も親にしっかりと叱って欲しいと思っている
(210)
ホンマでっか!?TVで紹介
危ない親子関係
親子心理評論家:山崎雅保によると
●甘える事が出来た子は甘ったれにならない
甘ったれとは甘えさせてもらえなかった人がする事
適度な反抗は絶対必要
手に負えない反抗は、つまり甘ったれ
ちゃんと甘えさせてもらった子は満足する
親がすぐに甘えに応じると、子供は満足し甘えなくなる
求める甘えに応えずに代用すると、子供は不満が残り甘ったれになる
甘えに応じないと子供の要求がエスカレートしていく
歯止めがきかなくなり甘ったれになる
●抱っこをし過ぎて抱き癖がつくのは嘘
たっぷり抱っこしてあげると子供は満足し自然と離れる
幼少期の甘えは要求も小さく結果的にコストが安い
生物学評論家:池田清彦によると
●3歳までは徹底的に可愛がる方が良い
(180)