行動・心理について」カテゴリーアーカイブ

認知科学評論家:中野信子によると

●賢すぎる人は、逆に騙されやすい

 

通常は、悪い人が近寄ってくると嫌な予感がするもの

 

その嫌な予感を、差別していけない、

悪いと思ってはいけないなど理性で打消す

 

理性がありすぎる人は、嫌な予感を感じられず、騙されやすい

 

賢すぎる人は、理性を信じすぎないことが大切

(164)

スポンサード リンク

Q:もし生まれ変わるなら誰に生まれ変わる?

心理評論家:植木理恵によると

●欧米でも日本でも約8割の人が他人に生まれ変わりたがっている

これ以上の自分になれない感覚を心理学で燃焼感と呼んでいる

●燃焼感が高い人は、他のものには生まれ変わりたくない

年のとり方を成功した人は、明るく若々しい

 

Q:10秒を心の中で数えて、ストップウォッチを止めてください

生物学評論家:池田清彦によると

●年をとると体感時間が早くなる

年をとると1年が短い

若い人は、実時間よりも時間を長く感じやすい

10秒以上だった人は、若い

 

街中を歩くのと山を歩くのでは、前頭葉の血流が違う

●山の中を歩くとストレスが軽減される

悩みなどをを抱えると前頭葉の血流が増え、ストレスがたまるが、

山を歩くと前頭葉の血流が減少し、ストレスが改善する

(168)

マーケティング評論家:牛窪恵によると

●せっかちな男性は私生活で幸せになりにくい

 

せっかちな人は、付き合ってから結婚までの期間が短い

せっかちな人は、サービス精神が旺盛で

周囲の期待から結婚までが早い

 

交際1年未満で結婚した夫婦は、

交際3年以上で結婚した夫婦よりも離婚率は約40%も高い

 

離婚経験のある男性は、70歳以上まで生きる割合が、

離婚歴のない人の1/3

(183)

認知科学評論家:中野信子によると

●せっかち女子は、ハマりやすくて飽きやすいため、次々と男性を替える

せっかち女子は、恋人との関係が悪くなると次の男性を用意し始める

 

せっかちかどうかは、脳のドーパミン要求量と角形している

男性の方がよりドーパミンを多く欲するため、新しい刺激を求めたがる

せっかち女子よりも、せっかち男子の方が、ハマりやすく飽きっぽい

 

異常心理評論家:杉浦義典によると

●せっかちには、優柔不断、無気力が同居しているケースが多い

例えば、動き出すと行動は早いが、動き出すまでに時間がかかる

(207)

マーケティング評論家:牛窪恵によると

●せっかちな男性は、出世しやすいと分かっている

ビジネスマン1000人の調査結果

トップに行けば行くほど、スピード重視な人が圧倒的に多い

 

企業の重役になるほど男性は決断力などスピードが求められる

 

●せっかちな女性は、ミスが多い印象

さらに一緒にいる人もミスしやすくなる

(194)

スポンサード リンク