性格・人格・相性判断」カテゴリーアーカイブ

ホンマでっか!?TVで紹介

 

Q:お会計で女性が「今日は私が払う」と言った時どうする?

 

払ってもらう  断っておごる

 

法律評論家:堀井亜生によると

●女性の意志に関わらず おごる人は別れる時、泥沼な別れ方をする

 

食事代を常に払う男性は、感謝、尊敬など相手に見返りを求める傾向がある

 

別れる時、食事代などを請求する男性は、

交際中は全ておごる羽振りの良い男性

 

女性が払うと言ったら、ちょっと貰えばいい

女性の意志を受け入れるかどうかで印象もだいぶ変わってくる

(803)

スポンサード リンク

ホンマでっか!?TVで紹介

頼りにならない男診断

Q:3日前の夕食を思い出せますか?

 

心理評論家:植木理恵によると

●3日前の夕食を思い出せる男は女性から見て男らしくない

 

記憶は古典的に2種類に分けられる

抽象的な記憶が強い人は、食事の内容など具体的な事は忘れる

エピソード記憶が強い人は、食事の内容など具体的な事を覚えている

 

女性は圧倒的にエピソード記憶を語る

エピソード記憶に長けている男は女性と仲良くなりやすいが、

●具体的な事を思い出せる男は女性と男女関係になりづらい

 

3日前の夕食を思い出せない人の方が

女性から見て男っぽく見える心理傾向がある

 

世界的に見てもエピソードを語るのは女性

どちらの記憶に良し悪しはない

(552)

ホンマでっか!?TVで紹介

頼りにならない男診断

 

Q:辛い料理は好きですか?

この質問で臆病で行動力にない男かどうかが分かる

 

経済評論家:門倉貴史によると

 

●辛い料理が苦手な男は臆病で行動力がない

 

アメリカ、ペンシルベニア州立大学が味と性格についての調査を行った

社交性があるかどうかのテストで、

平均値を上回っていた人は辛い物が好きで、

平均値を下回っていた人は辛い物が苦手だった

 

●辛い物が好きな人ほど社交性が高い

社交性のある人は、冒険心から辛い料理に挑戦する

臆病な人は辛い料理はリスクが高いため、自然と避けがち

(841)

ホンマでっか!?TVで紹介

 

頼りにならない男診断

 

Q:自宅以外で比較的 手元に飲料を置いていますか?

この質問でストレスに弱く甘えん坊タイプかどうかが分かる

 

統合医療評論家:亀井眞樹によると

●手元に飲料を置いておく男はストレスに弱く甘えん坊

 

水を飲むという行為は命をつなぐ根源

 

飲み物を手元に置いておくのは、

無意識のうちにストレスや不安から逃れるため

 

この傾向が行き過ぎると心因性多飲症となる

トイレの回数が増し、体調不良にもかかわらず飲み続ける

(727)

ホンマでっか!?TVで紹介

 

頼りにならない男診断

 

Q:あなたの部屋は物が多いですか?

 

この質問で決断力に欠ける男かどうかが分かる

 

脳科学評論家:澤口俊之によると

●部屋に物が少ない男は決断力に欠ける

 

人の周りの状態は脳を表す

 

色んなモノが多いという事は外部の記憶が多いという事

 

脳に入りきらない情報は周囲に置くもの

 

情報量が多ければ適切な判断をする能力がある

 

●部屋に物が多い=脳の情報量が多い

 

あくまで決断の早さではなく適切な決断

部屋に物が少ない人は情報量も少なく、決断を誤り失敗することも

 

●普段から服に気を使う男も決断力に欠ける

服に気を使ういう事は中身に自信がない

服に気を使わない方が自分に自信があり頭が良いという事が分かった

(1305)

スポンサード リンク