病気・健康について」カテゴリーアーカイブ

お米栄養評論家:伊達友美によると

●お米を食べている人は便秘の人が少ない

お米に含まれるオリゴ糖が消化に必要な腸内細菌に栄養を与える

 

疲労評論家:梶本修身によると

ごはんは水分量が多いので、かさが増している

腸はところてんにように入れないと出ない

便秘解消にはサラダより、圧倒的にごはんの方が良い

 

便秘解消のために野菜食べ過ぎて便秘になる人が増えている

食物繊維が足りてない人が野菜を摂ったらお通じが良くなる

今の人たちは、便秘を解消しようとして食物繊維を摂りすぎる

カサカサの大便はツルっと出ない

水分が大事

米に水を炊き込むごはんは、水分が多く含まれているのでお通じにも良い

(43)

スポンサード リンク

地域ブランド米評論家:西島豊造によると

玄米の方が美容効果が高いが、白米でも同じ効果が期待できる

玄米食べることが悪くないが、

●365日 玄米を食べると体に負担がかかる

 

疲労評論家:梶本修身によると

●幼少期にお米をたくさん食べると将来太りにくくなる

幼少期にお米のタンパク質で育ったマウスと動物性のタンパク質で育ったマウスに、

大人になってから高脂肪食を与えたところ、

お米のタンパク質で育ったマウスが体重増加を抑えられた

かつコレステロール値、血糖値の値も抑えられて、健康だったことが分かった

幼少期にお米を食べた方が、健康に育つ可能性が高い

(42)

疲労評論家:梶本修身によると

●おにぎり1個食べるだけで眠れるまでの時間が短縮する

日本の科学者がオレキシンという物質を発見した

研究を進めると脳から分泌されるオレキシンは覚醒作用があることが分かった

血糖値が上がると覚醒作用を持つオレキシンの分泌が低下し眠くなる

お腹が空いて血糖値が下がり過ぎた状態だとオレキシンが最も活性化し、

脳を覚醒化させるので眠れなくなる

実際に、おにぎりを食べると睡眠潜時(布団に入ってから眠くなるまでの時間)が短くなる

 

地域ブランド米評論家:西島豊造によると

●お米を食べないダイエットをした女性は肌がボロボロになっていく

お米に含まれるビタミンB1やB2には美肌効果があり、

食べない人は肌のターンオーバーができない

(46)

腸活評論家:桐村里沙によると

●長生きしている人は、肉をたくさん食べている

100歳以上の高齢者を調査しったところ、

日本人の平均よりもタンパク質を食べていた

しかも動物性のタンパク質をより多く食べていたことが分かった

 

●肉を食べる適切な量は、オナラが臭くならない程度

オナラが臭いのは肉の摂りすぎ

消化力を超えて、腸内環境が悪い状態

 

しっかり噛んで胃で分解すると健康に良いが、

消化されないと悪玉菌が増えてオナラが臭くなる

 

腸内環境が肉に合っていれば毎日肉を食べても臭くない人もいる

(38)

疲労評論家:梶本修身によると

●若く見える人は、本当に長生きできる

南デンマーク大学が70歳以上の1800組の双子を

「どちらが若く見えるか?」を医療関係者や一般の人に聞いて回った

 

すると若く見える方が、実際に長生きしたことが分かった

実年齢よりも本当の年齢を表していた

 

若くいたければ昼寝をする習慣をつけたが良い

●若さを保つコツは毎日 昼寝をする

毎日昼寝を続けると老化の進行を3~6年遅らせることができる

 

毎日昼寝する人とそうでない人を比べた結果、

毎日昼寝する人で中高年以上の脳の体積が、

15㎝³大きいことが分かった

 

年を取ると脳は委縮してくる

15㎝³は、年齢にすると3~6歳分に相当する

 

昼寝をすると脳の萎縮を防ぎ、若くなり、若く見えるようになる

 

24時前と24時後に寝る人を比べた結果、

●24時より早く寝てる人の方が長生きする

22時~23時に寝ている人が、最も長生きすることが分かっている

(82)

スポンサード リンク