生物学評論家:池田清彦によると

●男性ホルモンのテストステロンが減るとやる気が出なくなる

女性でも男性ホルモンの量がやる気に影響する

 

タンパク質を食べないとテストステロンが増えない

亜鉛も大事

 

マーケティング評論家:牛窪恵によると

姿勢を良くするだけでもテストステロン値が変わる

 

肩をすぼめて猫背にしている時と比べて

 

2分間 胸を張った姿勢をするだけでテストステロン値が上がる

●胸を張るだけでやる気が出る

 

予防医療評論家:木島豪によると

●おでこをたたくと食欲が抑えられる

30秒指でおでこをたたき続ける、を4回

 

アメリカの肥満学会の発表

空腹を感じた時にどういう行動をすれば無視できるか?

空腹を感じた時におでこをたたくと、おでこに意識がいき空腹感を忘れる

(132)

スポンサード リンク

マーケティング評論家:牛窪恵によると

●恋人がいない方が、歩くスピードが速い

ヘルスケア企業がウェアラブル端末を渡して調査

 

1日の早歩きの歩数(平均)

恋人がいる人→1661歩

恋人がいない人→2032歩

 

恋人がいる人は、相手の速さに合わせるため早歩きになる歩数が相対的に少ない

 

異常心理評論家:杉浦義典によると

●ダイエットサプリを飲むと運動しなくなる

大学生と成人を対象に行った研究

実際には何も入っていない偽の薬プラセボを「ダイエットになるよ」と言って飲ませると飲んだ人は、運動しなくなる、食べ放題に行きたくなる

どんどん不健康になる

(79)

生物学評論家:池田清彦によると

●運動不足は、がんになる確率が上がる

男性の場合、膵臓、肝臓、大腸などのがんのリスクが約1.6~1.8倍に

女性の場合も、胃がんのリスクが約1.6倍に

 

加齢医学評論家:岡本宗史によると

1950年代のイギリスで2階建てバスの運転手と車掌を調査

すると車掌の方が運転手より圧倒的に長生きだったことが分かった

 

座り過ぎが体に悪い

●1日8時間以上座っている人は死亡率が60%アップする

 

予防医療評論家:木島豪によると

●蒸し大豆を食べるだけで筋力がアップする

1日300gの蒸し大豆を30日間、タクシー運転手が摂取したところ、

運動せずに握力や筋量が増加したことが分かった

 

大豆プロテインが入っていればOK

(49)

異常心理評論家:杉浦義典によると

●仕事がいい運動になっている と伝えるだけで健康に

 

ハーバード大学のエレン・ランガーの研究

 

ホテルの従業員を対象に

半分の従業員に、あなたがいつもやっている作業は体にいいですよ、と伝え

もう半分の従業員には何も言わない

 

4週間後、

体にいいですよと聞いた従業員は、体重、血圧、体脂肪率が落ち、ウエストが細くなり

BMIが下がった

 

予防医療評論家:木島豪によると

アメリカで6万人を調査

運動不足であると思い込んでいる人は、よく運動していると思い込んでいる人と比べて

死亡率が2倍違う

 

●自分は太っていると思っていると不健康になる

 

●太っていると言われ続けると健康に悪影響

(47)

加齢医学評論家:岡本宗史によると

 

●貧乏ゆすりをするだけで代謝が55%アップ

 

貧乏ゆすりで大腿四島筋が震えることで

インスリンの効果が上昇し、代謝がアップする

 

約1万2000人の女性を対象に研究したデータでは

貧乏ゆすりする女性は、しない女性より圧倒的に死亡率が低いことが分かった

 

貧乏ゆすりは他人から見たらストレスだが、本人にとっては非常に健康のためにいい

(47)

スポンサード リンク