認知科学評論家:中野信子によると
●渋谷で道に迷いやすいのは、地価の複雑な磁場が影響している
渡り鳥が方向を間違えないのは、地磁気を感じているから
人間にも同じ仕組みがある
渋谷は複雑な地下で電磁場を発生させる装置があるので、方向感覚が狂わされやすい
●渋谷で霊が視えやすいのは、磁場が原因
磁場に影響されやすい脳の人は、霊を視る傾向が高い
(189)
認知科学評論家:中野信子によると
●渋谷で道に迷いやすいのは、地価の複雑な磁場が影響している
渡り鳥が方向を間違えないのは、地磁気を感じているから
人間にも同じ仕組みがある
渋谷は複雑な地下で電磁場を発生させる装置があるので、方向感覚が狂わされやすい
●渋谷で霊が視えやすいのは、磁場が原因
磁場に影響されやすい脳の人は、霊を視る傾向が高い
(189)
マーケティング評論家:牛窪恵によると
●全盛期の渋谷109の試着室には、鏡が無かった
全盛期は、カワイイブームの1997年~2000年あたり
東急の全体のビルで、1日1億円売り上げていた
カリスマ店員は、1時間で150着も売っていた
鏡が無い試着室から出ると、カリスマ店員に褒められ思わず購入する
似合っていない姿を見せないように鏡を外した
SNSトレンド評論家:山口夕依によると
●渋谷に女性を確実に口説けるBARがある
・八月の鯨:東京都渋谷区宇田川町28-13
好きな映画のタイトルを注文すると、
その映画をイメージしたカクテルが飲める
映画の話題がきっかけで自然とトークが盛り上がる
(161)
マーケティング評論家:牛窪恵によると
●不況になるとデコが流行りだす
悪目立ちをさけてベーシックを購入し、
デコってプチ個性を出したがる
認知科学評論家:中野信子によると
●細眉ブームも不況に関係している
不況で女性が専業主婦思考に傾き、
太眉よりも男性にウケる細眉を選ぶようになるのではと考えられている
結婚よりキャリアを目指す女性は、太眉にする傾向がある
眉毛は景気を占う指標として使える
(167)
心理評論家:植木理恵によると
見知らぬ他人から感謝されるのは、人間のエネルギーの根本
●電車の席を譲った人は、譲られた人よりも幸福感が3倍も持続する
電車に乗った時の、席を譲られた人と譲った人の比較を調査
譲られた人は、うれしく幸福感を感じるが、
譲った人は、譲られた人の3倍も幸福感が持続することが分かっている
ボランティアや寄付をしている人に、うつ病患者は少ない
(423)
経済評論家:門倉貴史によると
世の中にある車の96%は、車庫や駐車場に停まっていて動いていない
●世の中の車は、4%しか走っていない
使用していない車をシェアするAnycaというカーシェアリングがある
このサービスで車を提供している人は、だいたい月2万5千円も儲けている
スポーツカーやクラシックカーなどの高級車は需要があり大人気
事前にSNSでやり取り後、直接免許を確認して貸し出す
(127)