デジタル犯罪評論家:佐々木成三によると

●警察官と銀行員を装ったキャッシュカード詐欺が急増中

2019年で約50億円の被害があった

 

その手口は、

1、警察を装って「銀行口座から不正送金があった。キャッシュカードを止めないと大変なので確認させてください」」と予兆電話が入る

 

2、スーツを着て警察官や銀行員を装って訪問し、カードを確認

 

3、「このキャッシュカードは不正送金されている口座なので切り込みしますね」と被害者の目の前でカードに切り込みを入れる

 

4、切り込みを入れたカードを預かろうとする

「ちなみに犯罪者に暗証番号漏れていると大変なので、暗証番号は何番ですか?」と言って暗証番号を聞き出す

 

こうしてキャッシュカード詐欺は、一部だけに切り込みを入れて、使える状態で奪い取る

偽造した警察手帳を出されても本物の警察手帳を知らないため判別できない

(112)

スポンサード リンク

デジタル犯罪評論家:佐々木成三によると

今 中古のスマートフォンが、オークションサイトなどで売られている

●ネットで販売している中古スマホは、要注意

ネットに流通している中古スマホの中には、

遠隔操作アプリが入れられている可能性がある

電源が消えている状態でもカメラの様子、

スマホの操作している画面も犯罪者が覗くことができる

 

ちゃんとしたリサイクルショップで初期化されていれば、

アプリはインストールされていない

もしくは自分で初期化すれば問題ない

(403)

印象評論家:重太みゆきによると

●正面よりも斜め45度の方が、4歳も老けて見える

女性1000人を対象に、正面と斜め45度から見る見た目年齢が、

それぞれ何歳に見えるか?を調査

すると正面よりも斜め45度から見る方が、

プラス4歳も老けて見えることが分かった

 

心理評論家:植木理恵によると

●不安や悩みは言うよりも紙に書いた方が良い

不安や悩みは言うと空気に消えていくが、

紙に書くと物質化される

ぼやきを紙に書くと相談事になり、

何が相談事で何が解決するべきことか明確になる

(164)

生物学評論家:池田清彦によると

●収集癖のない男性は、女性的思考

他人には価値のない物を集めるのは、男性的な思考

実用的なものを集めるのは、女性的な思考

女性的思考の人は、自分のやり方を他人にも強要しがちで仲違いの原因になる

 

マーケティング評論家:牛窪恵によると

チームの将来を考えるチームビルディングの段階は5つ

形成期→混乱期→統一期→機能期→散会期

混乱期は、本音を言い合って衝突しないと団結しない

●小さなミスが起こらない病院こそ、大きなミスが起こる

小さなミスを指摘し合えない集団は、後々に大きなミスを招きやすい

(220)

経済評論家:門倉貴史によると

●紙とペンで分かる自分に向いている仕事診断

Q:三角形、四角形、円、波線を1回ずつ描いてください

描いたら4つの中から1つ好きな図形を選んで隣に描いてください

 

これは教育者、専門家の間で採用されている適職診断テスト

 

四角形を描いた人は、知識豊富、分析的、忍耐強い、

専門分野に特化し頑張るタイプ

 

円を描いた人は、親切で思いやりがあるタイプ、

看護師、心理カウンセラーに見向いている

 

三角形を描いた人は、リーダーシップがあり、

社長や政治家タイプが見向いている

 

波線を描いた人は、創造的でコメディアンやアーティストタイプが向いている

(456)

スポンサード リンク