デジタル犯罪評論家:佐々木成三によると
今 中古のスマートフォンが、オークションサイトなどで売られている
●ネットで販売している中古スマホは、要注意
ネットに流通している中古スマホの中には、
遠隔操作アプリが入れられている可能性がある
電源が消えている状態でもカメラの様子、
スマホの操作している画面も犯罪者が覗くことができる
ちゃんとしたリサイクルショップで初期化されていれば、
アプリはインストールされていない
もしくは自分で初期化すれば問題ない
(47)
デジタル犯罪評論家:佐々木成三によると
今 中古のスマートフォンが、オークションサイトなどで売られている
●ネットで販売している中古スマホは、要注意
ネットに流通している中古スマホの中には、
遠隔操作アプリが入れられている可能性がある
電源が消えている状態でもカメラの様子、
スマホの操作している画面も犯罪者が覗くことができる
ちゃんとしたリサイクルショップで初期化されていれば、
アプリはインストールされていない
もしくは自分で初期化すれば問題ない
(47)
マーケティング評論家:牛窪恵によると
●今どきの肉食系女子は、SNSで男性を釣って楽しんでいる
友達など見せたい相手を選び時間限定で公開するストーリーズを使う
気を引きたい男性向けにストーリーズで発信し、
反応した男性のスクショを見せ合い女性同士で盛り上がる
ストーリーズホイホイという
性教育評論家:櫻井裕子によると
●今どきの女子の中に、彼氏の大切な部分の写真をスマホに保存している人がる
つながり依存の若者が多く、つながってる証拠として保存している
さらに彼氏の大切な部分の写真で品評会をする
関係がこじれた時に武器になり問題化する
(39)
とんでもない男評論家:吉祥眞佐緒によると
●今どきの中高生は、スマホを交換し連絡先を消したらカップル成立する儀式がある
ある地域では、付き合うとなったらお互いのスマホを渡し、
アドレス帳の連絡先を家族も含めて全て消す
2人だけの世界を築くために特定の人しか交流しないと約束する
別の地域では、キスマークを付け合う儀式が存在する
彼氏彼女がいない人は、見栄をはって
同性の友達同士でキスマークを付け合うことも
(40)
男女トラブル評論家:園田由佳によると
相手のスマホを開けて、SNSを覗き見すると
不正アクセス禁止法で刑事罰に問われる
刑事罰に問われないのが、
機内モードで通信を遮断してスマホに残る過去ログを確認する方法
不正アクセス禁止法は、他人のパスワードを使って
インターネットでサーバやデータベースに接続するのを禁止している
(49)
マーケティング評論家:牛窪恵によると
20~30代の物欲がないのは、スマホの普及が大きい
スマホでちょこちょこ買いすることで大腹が空かない
・お金を出して欲しい物がある?の質問に
「はい」と答えた20代男女は、3割以下だった
・1年以上服買わない、と答えた20代女性が2割、男性が3割もいた
●1年以上 服を買わない若者が2~3割もいる
スマホの脳過労と言われている
スマホを見すぎることで情報で満足し、
情報でゴミ屋敷のようになった脳過労で買う気力も減少している
(75)