浮気」タグアーカイブ

ホンマでっか!?TVで紹介

女のウラの顔

 

マーケティング評論家:牛窪恵によると

●女性はブランド物を身につけ彼を他の女から防御している

 

ミネソタ大学、テキサス大学などいろんな研究機関で研究されている

パーティーの会場でブランド物を持っているイメージを調査

 

「男に大事にされている」「男からの大切な贈り物」など

実際に男に貰っていないの場合でも勝手に思い込んでいる

 

他にも、例えばあなたの彼氏の浮気のイメージを聞き、

ブランドのロゴを描かせると

通常の時の2倍の大きさのロゴを描く女性が多かった

 

つまり彼が他の女性の脅威にさらされていると、

ブランド物によって自分のランクを上げようとする

 

さらに…650人の買い物行動調査によると、

男性の浮気を疑う時ほど女性はブランド物を数多く買う事が分かった

(331)

スポンサード リンク

ホンマでっか!?TVで紹介

女のウラの顔

 

法律評論家:堀井亜生によると

●不倫女性の3人に1人が結婚生活が改善したと感じる

なぜ浮気をするのか?という調査

不倫をする女性の理由の7割が旦那に相手にされないから

不倫を経験した3割が、浮気のおかげで旦那様との夜の生活が改善されたという

浮気で夫婦関係が改善されるケースはほとんどなく圧倒的にリスクは高い

 

社会文化評論家:水無田気流によると

イギリスの不倫経験のある男女を調査

●不倫での経験人数は男性より女性の方が多い

不倫での平均経験人数 女性:2.3人 男性:1.8人

結婚後に浮気を始める平均年数 女性:5年 男性:6年

 

●不倫相談は男性よりも女性の方が多い

やろうと思えば女性の方が多い

女性を求める男性は多く、女性に不倫は本人の気持ち次第

(405)

ホンマでっか!?TVで紹介

女のウラの顔

 

法律評論家:堀井亜生によると

●女性は死んだ後も旦那に復讐しようとする

 

長年連れ添った夫婦だったが、不仲で冷めきっていた…

ある時、妻が病気で亡くなった

遺言に“あのタンスを見てください”と書いてあった

タンスを開けると…

そこには旦那の親友と妻が不倫しているメール、手紙、H写真が入っていた!

法律評論家:堀井亜生はこのような復讐劇をすでに2件見たと云う

夫から長年に渡り迫害を受け、我慢し続けてきた妻によるものだった

 

●亭主関白タイプの旦那は人気がなく浮気できない

浮気する男性はみんなに優しくマメな傾向

家で威張る男性は外では嫌われる傾向

(298)

ホンマでっか!?TVで紹介

 

マーケティング評論家:牛窪恵によると

 

クリスマスは不貞な事が多く、探偵社の不倫調査も多い

非常に精巧なGPSグッズが発売されている

 

●女性が男性の浮気を確かめるためにGPS入りの鞄を贈る

 

鞄に仕込めるような超小型のGPS機器が出回っている

探偵社ではクリスマス時期にGPS機器のレンタルをしている

携帯電話と連動させてリアルタイムで確認できる

 

●Xmasの2週間前に別れるカップルは1年で2番目に多い

Xmasの告白成功率は74%

(191)

ホンマでっか!?TVで紹介

女のウラの顔

 

マーケティング評論家:牛窪恵によると

嘘をついた時の罪悪感は男性70%、女性82%

女性の場合、信じ込むと同時に言い訳が身に付いている

 

●女性は「言い訳消費」「言い訳不倫」をする生き物

 

言い訳消費→自分へのご褒美と言い訳して買い物

旅行→自分磨き

 

イギリスの調査機関によると

女性のタンスの肥やしになっている服は1人当たり約28着あると云う

しかし女性は「切る服がない」と言う

女性は物を買う時「どんな場所で使うか?」をイメージして買う傾向がある

しかし購入後、そのイメージが変わってしまう

ただワガママと思いたくないので「着る服がない」と言い訳する

言い訳不倫も本当はその場限りの相手だったかもしれないが、

罪悪感を減らす為に「相手が好きだからした」と思い込む

女性が1回関係を持つと、その男性の事を本気になるのは、

自分を守るために本気だと思い込んでいる

夫に罪悪感を抱くほど、

言い訳を作り思い込むことで不倫にハマる傾向がある

 

心理評論家:植木理恵のよると

●世界に比べ日本の女性は罪悪感が少ない

キリスト教圏は罪の意識が強い

日本人女性は罪の意識が弱く浮気が多い

(284)

スポンサード リンク