」タグアーカイブ

マーケティング評論家:牛窪恵によると

犬派と猫派のSNSのつぶやきを解析したところ

犬好きな人のつぶやきは、興奮、怒り、序列

観ているドラマや映画は、医療やリアリティー

 

猫好きな人のつぶやきは、喜怒哀楽が豊か

観ているドラマや映画は、冒険やファンタジー

●猫好きの好きな映画は、冒険やファンタジー

(181)

スポンサード リンク

認知科学評論家:中野信子によると

猫や犬と人間の関係を調べた実験がある

犬と見つめあうと人間はオキシトシンが分泌される

犬とつながりあっていて心地よい気持ちになる

しかし猫ではその効果が見られない

 

絆とは、ヒエラルキー(組織)

組織性を重要視する人は、犬が好き

 

猫は気ままに振舞うことで刺激を脳に与える

刺激が好きな人が、猫好きになりやすい

●犬好きは組織を重要視、猫好きは刺激が好き

犬好きな人は、自分が思っていることは相手も思っているに違いないと思いがち

(166)

ペットを飼うなら犬?猫?

疲労評論家:梶本修身によると

●ペットを飼うなら、男性は犬、女性は猫が向いている

男性は女性より高血圧や糖尿病など生活習慣病リスクが高い

日頃からの健康管理が大事

スゥエーデンの研究で、犬を飼っていると、

その犬の健康状態が飼い主の健康バロメーターになるという

犬が糖尿病になると飼い主が糖尿病になる確率が38%増加

犬と飼い主の生活習慣が似る傾向にあることが分かった

犬の方が寿命が短いので、先に生活習慣病を発症しやすい

逆に犬を見て自分の健康状態が分かる

 

女性が猫を飼うと骨が丈夫になる

猫が甘えた時の「ゴロゴロ」は25Hzの振動音

25Hzの振動音には、骨の骨芽細胞の増殖を促して骨を強くする効果がある

猫は犬よりも圧倒的に骨折の治療が早い

人の骨折治療でも25Hzの振動を与え、治療を速める研究がされている

男性の場合、骨密度は低くないので女性の方が有効

 

異常心理評論家:杉浦義典によると

●犬は嬉し涙を流す

最新の研究で飼い主と5時間くらい離した後に

再会すると涙の量が増大することが分かった

(115)

心理評論家:植木理恵によると

●犬を褒めるとき、事後では遅い

人間と違い、成果を上げた後に褒めても

犬は記憶に残さない

 

●女性は男性の6倍の早さで動物をしつけられる

女性は報酬を与えるのが早く、

高い声で大げさに褒めるからだと考えられている

男性も大げさに褒める人の方が、人や動物の心を動かすのが上手

 

脳科学評論家:澤口俊之によると

●犬が言うことを聞いているかは、顔の角度で分かる

右耳を向ける→言葉を理解しようとしている

左耳を向ける→感情を理解しようとしている

 

犬が目を大きく開けた時、相手に信愛を表している状態

(456)

ペットの精神科医:奥田順之によると

●ペットフードを皿であげるのはNG

犬はもともと 色んな作業をしてご飯を獲る生き物

30秒でご飯を食べることで、

やることがなくなってしまい仕事がなくなっている

暇が原因で色んなストレスを抱えてしまう

 

「Kongジャイロ」

遊んで転がすことでフードが出てくる

●動物は問題を解決することが好き

人間も仕事をしてないと気の張りがないもの

タオルでも代用できる

タオルの中にフードをまき、三つ折りにして包み、軽くしばるだけ

遊びながらフードを取り出し食べることができる

 

●犬の「うれしょん」は、行動学的に服従性排尿と言う

犬が人間に対して危害を加えるつもりはないという意味の排尿

また興奮しすぎて排尿する興奮性排尿の場合もある

(425)

スポンサード リンク