老化研究評論家:熊谷修によると
老化の速度は身長に出る
●老化の始まりは身長が縮むこと
骨の中で一番タンパク質が多いのが、背骨
背骨からタンパク質が抜けていくとし、身長が縮む現象が起きる
平均年齢70~80歳の10年間で女性は約3㎝、男性は約2㎝縮む傾向がある
●老化速度を遅らすには、脂身のある肉が良い
60歳近くになったら脂身のある肉を摂取したほうが良い
コレステロールの摂取不足は、身体の虚弱化につながる
肉を摂取すると骨と筋肉が作られやすくなる
●老化速度を遅らすには、牛乳が良い
高齢者約1000名を20年間 追跡調査したところ
牛乳や乳製品を摂取する習慣のある高齢者は長生きする傾向にある
年を取るとホモシステインという物質が体に溜まりやすくなる
ホモシステインが蓄積すると認知機能の低下を招きやすい
ホモシステインを排出するためには、
ビタミンB12、B6、葉酸の摂取が必要
牛乳を飲むことでビタミンB12を摂取できる食生活になる
(286)