動作解析評論家:夏嶋隆による
足と足首を見て腰痛予備軍かどうかを診断
1、足首を内側に曲げて足の内側と くるぶしの間にシワがあるか?
端から端までシワができて、
くるぶしが見えなくならないと腰痛予備軍の疑いがある
2、外側のくるぶしからアキレス腱の長さ
かかとを地につけてつま先をあげた時の くるぶしとアキレス腱の間が、
4㎝以内でないと腰痛予備軍
腰痛予備軍の人は、足の指の先を使って歩いていない傾向がある
(931)
動作解析評論家:夏嶋隆による
足と足首を見て腰痛予備軍かどうかを診断
1、足首を内側に曲げて足の内側と くるぶしの間にシワがあるか?
端から端までシワができて、
くるぶしが見えなくならないと腰痛予備軍の疑いがある
2、外側のくるぶしからアキレス腱の長さ
かかとを地につけてつま先をあげた時の くるぶしとアキレス腱の間が、
4㎝以内でないと腰痛予備軍
腰痛予備軍の人は、足の指の先を使って歩いていない傾向がある
(931)
動作解析評論家:夏嶋隆によると
●イスに深く座って浅く立つと腰痛になりにくい
誰もが毎日行う、イスに座る、立ち上がる行動は、
思った以上に腰に負担をかけている
イスのヘリに足の後ろ側を触れて座る
立つときは、前に足を出し、
体全体を前に出して、足を引いて立つ
腰痛になる人は、立つときに、
足を動かさず頭が前に出る
(212)
動作解析評論家:夏嶋隆によると
●歩き方次第で腰痛になる
歩幅が広いと、かかとで着地するため衝撃で腰痛になりやすい
かかとから歩くを、ほとんどの人は、かかとだけで歩いてしまう
つま先が反ったまま歩くと、着地のとき、
腰への負担が大きいため、腰痛になりやすい
正しい歩き方は、
かかとからつま先まで、地面に触れるように歩く
足首の伸ばし、つま先を触れてから足を離す
つま先を触れさせることで足の裏全体を使え、
腰に伝わる衝撃を和らげる
(409)