うつ病」タグアーカイブ

ホンマでっか!?TVで紹介

幸せになれる老後の新常識

 

マーケティング評論家:牛窪恵によると

●定年後 夫がワシも族になり妻がうつになる

 

定年になるまでは昼間は会社に行っていた夫

昼間は好き勝手に出歩いていた妻

 

定年後、夫は6割以上が家にいる

 

妻がどこかに出かけようとする時、「ワシも」「ワシも」と付いて行こうとする

 

ワシも族の夫を持つ妻はストレスでうつや円形脱毛症になる可能性が

 

団塊の世代は仕事が無くなると何をすればいいか分からない人も

 

さらに「俺について来い、お前も来い」というお前も族も妻を振り回す傾向が

妻の元気がない理由を自分が原因と分かっていない夫が多い

夫を1人にして自立させたり夫婦で言いたい事を言う事が大切

 

●夫に従順な妻は早死にしやすい

夫に文句を言う妻は言わない妻より5倍の確率で夫より長生きする傾向

(343)

スポンサード リンク

ホンマでっか!?TVで紹介

幸せになれる老後の新常識

 

心理評論家:植木理恵によると

好き嫌いと病気の関係を調査

若者は好きな物をたくさん挙げられる人ほどうつ傾向が低い

老人も好きな物をたくさん挙げられる人は元気だが

嫌いな物をたくさん挙げられる人は老年期うつになりにくい

 

●好き嫌いがある老人はうつになりにくい

60歳以上になると老年期うつの割合が急増する

嫌いな物の数がたくさん挙がる人ほど脳や心が若い傾向が

 

●記憶の老化の前に感情の老化が起こる

年齢と共に好きになる力も落ち、怒る力も落ちる傾向がある

ネガティブな事を見つけられることも若さの証拠

●人間が丸くなる事は感情の老化の兆候

(234)

ホンマでっか!?TVで紹介

 

2012年8月31日、朝日新聞に掲載

●婚活疲労症候群の外来を設ける病院が登場

 

現在の日本の婚活市場は年間600億円

婚活して疲れてしまう婚活疲労症候群

婚活によるストレス、不安などでうつ病や不安障害になる病気

 

●婚活を過度に意気込む人ほど結婚できない

頑張っているのに結婚できない

→精神的ストレスに

そういう人を専門的に診る外来ができた

 

マーケティング評論家:牛窪恵によると

ある婚活サイトの調査

●25歳~45歳の婚活中の男女の75%が婚活疲れに陥っている

婚活疲労の3割が資金不足が要因

婚活が上手くいかないと自分が全否定された気持ちに

(271)

ホンマでっか!?TVで紹介

危ないマイホーム

 

心理評論家:植木理恵によると

●リビングと子供部屋が離れるほど子供に悪影響

 

リビングと子供部屋が離れるほど引きこもりの率、自傷行為の率が増える

 

リビングと子供部屋が離れると…

・親の目が届きづらい

・生活音が聞こえない事がストレスに

 

静かすぎる部屋は、寂しさ・孤独感などストレスに

 

静かな部屋で長期的に生活するとストレスを感じやすい

 

●子供の声が聞こえる環境がうつ病疾患率を減らす

(247)

ホンマでっか!?TVで紹介

 

脳科学評論家:澤口俊之によると

●アレルギー反応と自殺率は相関する

うつ的な状態とアレルギー反応は相関する証明されている

 

●春に自殺が多いのは花粉症が原因の可能性も!

五月病は花粉症の影響も一因と考えられている

 

教育評論家:尾木ママによると

●両親が花粉症だと43%の子が花粉症に

 

心理評論家:植木理恵によると

●アレルギー情報を知る人ほどアレルギーになり易い

情報を知ると脳に構えができる

アレルギーに反応し症状がでる

(531)

スポンサード リンク