心理評論家:植木理恵によると
汗のニオイの強さ、本人の性格の関連性をアメリカで調べられている
大学生のワキガ傾向のある人とワキガ傾向がない人を比較
するとワキガ傾向のある人は、
満足するレポートができるまで提出しない傾向があった
●汗のニオイが強い人は、こだわりが強い
一方、ワキガ傾向がない人は、あっさりレポートを提出していた
脳科学評論家:澤口俊之によると
●男性の汗は共感性を高め、女性を惹きつける
さらに
●女性の歓声は、男性を惹きつける
(312)
心理評論家:植木理恵によると
汗のニオイの強さ、本人の性格の関連性をアメリカで調べられている
大学生のワキガ傾向のある人とワキガ傾向がない人を比較
するとワキガ傾向のある人は、
満足するレポートができるまで提出しない傾向があった
●汗のニオイが強い人は、こだわりが強い
一方、ワキガ傾向がない人は、あっさりレポートを提出していた
脳科学評論家:澤口俊之によると
●男性の汗は共感性を高め、女性を惹きつける
さらに
●女性の歓声は、男性を惹きつける
(312)
ホンマでっか!?TVで紹介
危ない人間関係
オーストラリアのニューカッスル大学の実験結果によると
●頼みごとの前「手をつないだ写真」を見せると協力してくれる可能性大
写真とは「他人の手をつないだ」の写真の事
学生を4つのグループに分け、
相手に影響を与える刺激の実験調査を行った
Aはカップルが仲良く手をつないでいる写真を見せる
Bカップルが仲良くしているが手をつないでいない写真を見せる
Cは親と子供が一緒に仲良く手をつないでいる写真を見せる
Dは親と子供が一緒に仲良くしているが手をつないでいない写真を見せる
写真を見せた後で学生たち頼みごとをしてみた
手をつないでいる写真を見せられたAとCのグループは、
頼みごとに応じてくれる確率が非常に高くなったと云う
生物学評論家:池田清彦によると
●ミラーニューロンが関係しているのでは…
バナナを食べる猿の行動を見た別の猿の頭の中は、
バナナを食べる猿と同じ回路が動く事が分かった
動く他者を見ると鏡(ミラー)のように同じ動作をしているような反応をみせる
したがって親密な写真を見るだけで親密さ・共感性が増す傾向があるのでは…
(314)